スタッフブログ
早良区マンション改修塗装⑨ 階段室 鉄扉類塗装仕上
階段室内の鉄扉全てのお塗り替えを行いました。
色あせ 表面塗膜の劣化により 粉状に旧塗膜が劣化した表面を
保護し 錆を防ぎ 美観を取り戻します。
全ての鉄扉表面を まずは 目の細かいサンドペーパーで 磨き均し 乾拭き掃除をして
塗装をして仕上げていきました。
錆なども表面を凹凸のないように均します。
表面を弱溶剤シリコン塗料にて仕上げます。
玄関扉や各鉄扉 パイプスペースなどの扉
全て 塗膜を厚みを付けて塗装していきました。
傷んでいたり 錆が進んでいたわけでなく 室内という事もあり
塗膜も傷みにくいので 充分塗膜が鉄扉を保護してくれます。
壁 天井の鉄扉もきれいになり 床面の防水シートも新しくなりますので
毎日通られる階段室が気持ちよく明るい印象を感じられることと思います。
階段室施工の際 ご入居の皆様には ご不便をお掛け致しますが
ご協力感謝いたします。
早良区マンション改修塗装工事⑧
昨日までに 外壁・天井等 モルタル部分の塗装を完成していきました。
ですので 本日は 全ての樋の塗装を行っていきました。
建物の表面と裏面にベランダがありますが
そのベランダ内の↑このような樋の塗装です。
しっかりと 肉厚な弱溶剤の塗料にて 樋の保護力と艶を与えていきます。
壁と樋がきれいになり タイル面もしっかり洗浄して コケ・藻を
洗い流しておりますので 新しくなったような気持ちの良い状態にに仕上げていきます。
表面のベランダ内の物干し竿を通します腰壁に設置されております金具も
それぞれの階で 色あせていましたので この機会に塗装をして保護します。
色あせて 触ると劣化した粉上の旧塗膜(チョーキング現象)が手に着くように
なっていましたが しっかりとした黒色塗料にて塗装をして
塗膜にて保護し、艶とメリハリを持たせていきました。
本日で 全てのご依頼いただきました塗装作業は全て完了いたしました。
後は ベランダ床 シート防水を仕上げ、
シーリングを打ち代える箇所は打ち代えていきます。
今週も大変お騒がせいたしました。
残りの作業期間も短くなってまいりましたが よろしくお願い致します。
早良区マンション改修塗装工事⑦
『中塗り』の作業を行っていきました。
天井の『中塗り』から行います。
水性ケンエースで 全ての天井を塗装して 『中塗り』を塗らなく行い
完全な乾燥を確認しましたら
水性ケンエースをもう一度全体に塗装する『上塗り』を行って
天井の塗装が完了です。
天井の塗装が完了しましたら
壁・ベランダ腰壁等 その他のモルタル部分の『中塗り』を行っていきました。
パーフェクトトップにて 全ての部分を塗装していきます。
刷毛とローラーを使用し ムラ 忘れのないようにとまくに厚みを付けながら
塗装をします。
タイルとモルタル部分の濃いモカ色で 品の良いメリハリを利かせた色合いです。
『中塗り』が全て完了し 完全な乾燥を確認して 『上塗り』として
もう一度 全ての壁等 天井以外のモルタル部分を塗装して仕上げていきました。
ムラなく 忘れなくこれらの箇所の『上塗り』を行い 完成です。
しっかりと弾力のある肉厚な塗膜を形成し 建物の微細な動きに追従し
モルタル部分を保護してくれます。
塗装完了後 塗装をした箇所のチェックをして 汚れている箇所がないか確認し
見つけ次第 修繕をしていきました。
また 完全な乾燥を確認して 養生の撤去や 樋の塗装を行っていきます。
明日も 作業に入らせていただきます。
よろしくお願い致します。
早良区マンション改修塗装工事⑥
仕上がっております建物裏面以外の 外壁3面のモルタル部分の
『下塗り』を全て行っていきました。
その前に 塗装をするため 塗料が付着してはいけない箇所全てに
『養生』をしてから塗装作業に入っております。
使用しております塗料は ベランダ面や 階段室の塗装で使用した塗料と同じです。
(なかなか施工写真が撮れず 天井『下塗り』の様子の写真を取り忘れていました。
天井には カチオンシーラーをしっかり浸透させるように塗装して
後に塗装する塗料の吸い込みなどが起こらないよう肌質を整えて
確実に密着させるようにしていきます。)
補修をした箇所は 補修材や セメントで 元々の模様がなくなり
平坦になってしまっていますので 砂骨ローラーに粘度の高い下塗り材
(パーフェクトフィーラー)で 周りと模様を合わせる『肌合わせ』を行いました。
そうすることで 塗装が仕上がった際に 補修をしたことが分かりにくく
周りになじみます。
そして 全ての壁等のモルタル面は
パーフェクトフィーラーをムラなく忘れなく塗装して
『下塗り』を完成させていきました。 ※表の面にもベランダはあります。
下塗りが終わりましたら 完全な乾燥を確認して「中塗り」の作業に移ります。
その様子は 次のブログで^^
アフターフォロー 城南区H様邸
おととし施工をさせていただきましたH様より
ご連絡を頂き お伺いいたしました。
住宅塗り替え工事 城南区 H様邸 2021年3月
おととし 塗装工事完了直後のH様邸↑のこのぶぶんの補修で及び頂きました。
車を駐車するのに何度かぶつけてしまったため
樋を交換してほしいというご連絡でした。
撤去させていただき↑新しい問いを設置いたしました↓
新しく設置した雨樋はお色と艶が違いますので
以前に樋を塗装したお色と同じ塗料で塗装しました。
ご心配いただいておりました雨樋の修復をさせて頂きました。
お声掛け ありがとうございました。
また 気になることがございましたら ご連絡お待ちしております。
早良区マンション改修塗装工事⑤
アパート内部 階段室の塗装を3日間で行っていきました。
ご入居の皆様 ご不便をお掛け致しましたが ご協力ありがとうございました。
3階建て 3世帯がお住いの建物です。
天井と壁の塗装をまずは行っていきました。
その前に 先日 外部の補修のブログをお書きしておりますが
その際 こちらの内部も同じように 補修の必要な箇所には
補修をしていおります。
私物のご移動をご協力いただき 床面は 塗料の付着を防ぐようにそして
床面と壁の取り合いラインをまっすぐにメリハリ仕上げになりますように
『養生』をして 塗装作業を行います。
天井の下塗りはカチオンシーラーにて 行っております。
乾燥すれば透明になる下塗り材で しっかりと旧塗膜をコートし
塗装面表面の質を整えて 後に塗装する塗料の確実な密着の為
ムラのない仕上がりの為 たっぷりと浸透するように塗装します。
3階分の天井の『下塗り』が完了しましたら 壁の『下塗り』を行っていきます。
外壁と同じように パーフェクトフィーラーにて『下塗り』です。
(※今回 写真が少なく 分かりにくいと思いますが 階段室内部の壁の下塗りです。)
玄関周りや階段の壁 踊り場等 全てのモルタル壁の塗装をしおります。
階段室 1階から3階までの階段室の天井、壁の『下塗り』を完成させ、
後日 完全な乾燥を確認して 仕上げ塗装に入りました。
↑天井の『中塗り』をして 乾燥を確認し、『上塗り』と
水性ケンエースを2回塗装して 仕上げていきました。
↑始めに 天井を仕上げていきました。仕上がりの様子です。↓
天井塗装後 壁の塗装も行っていきました。
使用します塗料は 外壁で使用しております塗料と同じパーフェクトトップです。
1回目のパーフェクトトップ塗装『中塗り』を3階分の壁に行い、
完全な乾燥を確認して 『上塗り』として もう一度 ムラのないように全体を塗装して
仕上げていきました。
ご入居者様もいらっしゃいますことですし あまり日にちを掛けたくはなかったので
工程や塗料の分量は適正に 作業は正確かつ機敏に行っていきましたため
写真が少なくなっております。
天井、壁の塗装は完了いたしました 養生を撤去して完成ですが
完全な乾燥まで ご入居者様には ご注意していただく必要がございますので
改めてご注意書きを掲示させていただきました。
ご協力ありがとうございます。
早良区マンション改修塗装工事④
建物の裏面のベランダ面の外壁塗装を行っていきました。
1日をかけ 塗装の為の『養生』と『下塗り』を行いました。
補修をした箇所へ『下塗り』カチオンシーラー塗装
そして カチオンシーラーが乾燥しましたら
補修をしていない周りと肌模様を合わせるため 粘度の濃い下塗り塗料で
『肌合わせ』を行い
そして 肌合わせの粘度の濃い下塗り塗料が完全に乾燥したことを確認して
カチオンシーラーを天井全体に塗装する『下塗り』を行いました。
後に塗装する塗料の確実な密着とムラのない仕上がりの為
しっかりと浸透させるように塗装します。
(※軒天井の塗装の様子の写真を撮ることができませんでした💦)
軒天井の『下塗り』の確実な乾燥を確認して 天井の『中塗り』を行いました。
天井の塗装は 水性ケンエース という塗料で仕上げます。
『中塗り』として 水性ケンエースの1回目塗装を行って
ベランダ内部の外壁塗装・ベランダ腰壁内側・ベランダ外側の『下塗り』を
パーフェクトフィーラーという塗料で行っていきます。
(※写真を撮れるタイミングがなく 写真が少ないです。
腰壁外側の写真は撮れていません💦)
パーフェクトフィーラーと仕上げ塗料のパーフェクトトップで
建物の自然な動きに ひび割れに追従能力に優れ、
優れた耐久性を持ち 密着性に優れている塗料で建物を守ります。
上記までの作業を3階から1階まで1日で行い、
後日 『中塗り』乾燥『上塗り』としてパーフェクトトップを2回
それぞれの階に行っていきました。
刷毛とローラーを使用して ムラ 忘れのないようにすみずみまで
しっかり 塗装します。↑『中塗り』1回目のパーフェクトトップ塗装。
腰壁の内側外側も 『中塗り』・乾燥・『上塗り』を行いました。
天井も水性ケンエースで『上塗り』をして仕上げていきました。
↑『上塗り』2回目のパーフェクトトップ塗装。
上塗りも『中塗り』と同じように ムラのないように 塗膜に厚みを持たせ
弾性 艶を増すように塗装していきます。
そして 建物裏面 べランダ面の塗装を完成させていきました。
この後 この面のベランダ防水施工に入っていきます。
建物内部の階段室や、
外壁も他3面のタイル面にも 塗装箇所がありますので後日行っていきます。
まだまだ 作業は続きますが よろしくお願いたします。