スタッフブログ

住宅2回目お塗り替え④外壁補修☆養生⑤外壁下塗り☆軒天井塗装  福津市 N様邸

2025年6月26日

水曜日 やっと雨も上がり作業ができるお天気になりました。

雨天だった昨日までの間に交換する雨樋を全て撤去しております。

 

写真を撮り忘れていましたが 本日は外壁の塗装のための『養生』を

外壁塗装の塗料が付着しては困る箇所

窓サッシや 鉄製部分などの付帯部へ 専用の養生ビニールやテープを使い

真っすぐなラインで 塗装をする外壁との取り合いラインが出るように

しっかりとテープを真っすぐに貼り ビニールで覆っていきました。

作業を並行して

塗装をする箇所の穴やヒビををシーリング補修していきました。

しっかりと シーリングを埋め込んで 補修しました。

 

本日は外壁 軒天井の『下塗り』を↓こちらのカチオンシーラーにて行っていきました。

まずは2階と1階の建物全体の 『軒天井』へ

『下塗り』をたっぷりと浸透させるように塗っていきました。

外壁全体へも 同じく浸透させるようにたっぷりとムラなく塗装します。

透明ではありますが しっかりと浸透させることで

塗装する箇所の肌質を均一に整えます。

陽が当たりやすい面など 旧塗膜の劣化の具合が違いますので

下塗り材を吸い込みやすい面や あまり吸い込まない面など様々な葉面の様子ですが

シーラーを浸透させて整えることで 後で塗装する塗料が均一に密着させ

吸い込みなどのムラなくしていきます。

下塗りを全て完了させ

そののちに軒天井の『下塗り』完全な乾燥を確認して

軒天井の『中塗り』を行いました。

ケンエースという 軒天井塗装に適した塗料にて軒天井塗装を仕上げます。

1回目のケンエース塗装を行って 完全な乾燥を確認し

2回目のケンエース塗装も軒天井全体に行って

本日は 軒天井の塗装を完成させました。

 

お天気が続くようですので

作業を順調に進めさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付