スタッフブログ

東区 G様邸 『屋根下塗り・縁切り☆雨樋など中塗り作業』

2012年9月4日

              本日の作業です

 

 

 本日は、まず屋根の『下塗り』作業を

 していきました。

 

 使用しましたのは、←こちらの

 水性ヤネフレッシュシーラーです。

 

 屋根瓦と、『中塗り』『上塗り』塗料を

 確実に密着させます。

 

 

 

 屋根全体に

 ヤネフレッシュシーラーを

 ムラなくたっぷり塗っていき、

 シーラーによって

 瓦も、乾燥状態から

 健全な状態に近づけていきます。

 

 

 

 

屋根全体への『下塗り』が完了して、水性ヤネフレッシュシーラーが乾燥してから

『縁切り』の作業をしていきました。

 

コロニアル屋根瓦の張り重なり部分を 塗装のよる塗料や、

経年によるコロニアルの反りで 雨の逃げ道を塗料塞いでしまわないために

雨水の逃げ道である隙間を確保する作業が必要です。

 

隙間を確保するため タスペーサーというポリカーボネート製の

強い部品を瓦1枚1枚に差し込んでいきます。

縦の接続部分より入る雨水の出口をふさいでしまいますと

雨漏りの原因になる事があります。

 

ですので『縁切り』の作業も目立たない作業ではありますが、

建物を守るのに大変重要な作業なのです。

 

 

 

 作業を並行して、

 こちらの←ユメロックで 

 雨樋や破風板など

 『中塗り』をしていきました。

 

 ユメロックはすぐれた耐候性、耐久性、

 および低汚染性を発揮し、

 環境にもやさしい塗料です。

  •  独特の臭気もなく、藻やカビの発生を
  •  抑制し清潔な住環境を維持します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、これらのヵ所の

 『中塗り』までしていきました。

 

 次回は、屋根のガイナ塗料による

 『中塗り』や、『上塗り』

 

 雨樋などの『上塗り』をしていこうと

 予定していますが、

 

 天気の様子が心配ですので

 様子を見ながら作業を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 撤去しても今後の作業に

 支障のない箇所の『養生』のみ 

 撤去して、本日の作業を終了しました。

 

 次回の作業も

 張り切ってさせていただきます!

 

東区 G様邸 『外壁ガイナ塗装☆軒天井塗装仕上げ』

2012年9月3日

               本日の施工内容です

 

 

 本日は、まず

 先日『中塗り』までしていました

 軒天井に『上塗り』。

 サニービルトの2回目塗装をして

 軒天井の塗装を仕上げていきました。

 

 

軒天井が仕上がりましたら、仕上がった軒天井に外壁塗装の塗料がつかないように

『養生』をしてから いよいよガイナ塗料の登場です

          (クリックで弊社ガイナ専用ホームページへ
             

     

   メーカー規定量も水を加え規定の時間(15分間)

攪拌機という塗料を混ぜる機会でしっかり混ぜて、ガイナに含まれる

特殊なセラミックを、しっかり混ぜて、ムラなく塗布できるようにしていきます。
薄い『ガイナ』塗膜には

非常に特殊で微小な大量のセラミックビーズが含まれています。

 

このセラミックビーズにより、断熱・遮熱効果をはじめ多くの効果を発揮するのです

 

 

 外壁全体にガイナを『中塗り』として、1回目をムラなく塗り、

 

 

 

 1回目の『中塗り』が乾燥したのを

 確認してから、2回目のガイナ塗装

 『上塗り』を外壁全体に塗装して、

 外壁のガイナ塗装を

 完成させていきました。

 

 外壁の塗装が完成しましたら、軒天井を汚さない為の養生を撤去しました。

 

 明日は、コロニアル屋根の塗装『下塗り』をして、

 下塗りが乾燥してからコロニアル瓦の塗り替え時に重要な作業であります

 『縁切り』という作業をしていく予定です。

 

 明日も張り切って作業をさせていただきます。

 

 よろしくおねがいいたします!

 

 

 

東区 G様邸『外壁下塗り☆軒天井塗装』

2012年9月2日

            昨日【土曜日】の作業内容です

 

 

 まずは、前日の『養生』作業の続きから。

 

 できるだけ窓をふさいでいる日にちが

 短いほうがお客様にとって窮屈ではないと

 思いますので前日に養生を仕上げず、

 昨日、外壁の塗装に入る直前に 

 窓の養生して、養生を仕上げていきました。

 

 

 窓の養生は、外壁塗装の『下塗り』『中塗り』『上塗り』が完了し

 養生を撤去しても以後の作業に影響がなければ、

 ほかの養生より先に撤去いたします。

 

 玄関の出入りや、エアコン・換気扇の使用は いつも道理にできるように

 養生してありますのでご安心ください。

 

  

 

 こちらのミラクシーラーエコという 

 下塗り材で『下塗り』をしていきます。

 

  •  ・優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。
  •  ・下地への浸透性に優れており、
  •   高いシール効果を発揮し
  •   『中塗り』『上塗り』塗装を確実に密着
  •   させます。
  •  ・特殊設計により、下塗材から防かび・
  •   防藻機能を発揮することで、
  •   衛生的な環境を維持します。

 

 という性能の下塗り材です。

 

 

 

 

 

ミラクシーラーエコを外壁全体に、まんべんなくたっぷり塗布していきました。

 

 

 軒天井もミラクシーラーエコで

 『下塗り』をして、下塗りが乾燥してから

 

軒天井に『中塗り』をしてきます。軒天井の『中塗り』『上塗り』で

使用します塗料は、サニービルトという塗料です。

 

良好な仕上がり適性
 肌触りの良いシックな仕上げになります。
 高い隠ぺい性
 一度の塗装で優れた隠蔽性を示すため、塗りむらや透けの心配がありません。
 安全
 水性のため臭気が少なく、安全で火災の心配がありません。

 低TVOC 
 TVOC1%未満とシックハウスの原因物質として可能性が指摘されている

 揮発性有機化合物をほとんど含まない安全設計です。

 

という特徴の塗料です。

 

 

 

 

 来週は、軒天井に『上塗り』仕上げをして、

 外壁にいよいよガイナ塗装をしていきます。

 

 

 

 

 塗装工事中は、ご不便をおかけすることもございますが、

 より良い作業をし、塗料の性能を十分に発揮できる

 より良い仕上がりにしていきますので 何卒 よろしくお願いいたします。

 

 来週も張り切って作業をさせて頂きます。

 

 

東区 G様邸『鉄部分・木部分下塗り☆養生』

2012年8月31日

               本日の作業内容です

 

  昨日、サビを磨き取る『ケレン』の作業を

 してありますので、今日は、鉄部分に

 ←こちらの錆止め塗料で

 『下塗り』をしていきました。

 

 サビカットには、

 サビを抑える働きと、

 『中塗り』『上塗り』で塗る塗料を

 鉄部分に確実に密着させる働きをします

 

 

 

 

 

庇や、雨樋の掴み金具など、仕上がりが白色になるヵ所は、

白色のサビカットを使用し、

 

 

 濃い色で仕上げる鉄部分には、濃い色のサビカットで『下塗り』をしていきました。

 

 

 木部分の『下塗り』には、木部専用の

 下塗り材、1液ファインウレタン

 使用します。

 

  •  塗膜の肉持ちがよく耐久性に優れ、
  •  『中塗り』『上塗り』塗料を
  •  確実に密着させる 
  •  環境にやさしい弱溶剤系の材料です。

 

 

 昨日、木のササクレなどを

 磨き均してありますので、

 白色し仕上げる木部分へ、

 白色の1液ファイウレタンで

 『下塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 作業によって汚してはいけない箇所を専用のビニールで覆う『養生』の作業を

 窓の養生を残し、ほぼ完了しました。

 

 

 養生をしながら

 外壁など、補修の必要なカ所はないか

 最終チェックをして回り、

 補修の必要なカ所には、

 補修をしていきました。

 

 

 

  明日は、『養生』を仕上げて、

 外壁の 『下塗り』をする予定です。

 

 明日もお天気に恵まれますように!

 

 張り切って作業をさせて頂きます!

 よろしくお願いします。

 

東区 G様邸『シーリング打ち』

2012年8月30日

 

             本日の作業内容です

 

 サイディングボードのつなぎ目に、ゴムのように弾力のある

 シーリング材を打ち込む理由は、

 

 建物の動きなどによって外壁に亀裂が入らないよう

 動きに追従させ建物にヒビが入るのを防ぐため

 又、シーリングが傷んでいますと、雨漏りなどの原因にもなります。 

 そのよなことを防ぐため、

 弾力のあるシーリングに新しく打ちかえるということは、

 サイディング外壁の建物の塗り替えの際は、大切なことです。

 

 

 昨日撤去した、サイディング壁のサイディングの継ぎ目の目地に

 新しくシーリング材を打つ作業をしていきますが、

 その前に、完成してしまえば分らない地味ですが、とっても重要な作業を

 しなければなりません。

 

 

それは、目地の背面にシーリングを密着させず、溝の両脇2面のみに

シーリングを密着させるという『2面接着』にするという作業です。

 

シーリングには、弾力がありますのである程度は追従しますが、

やはり 3面がっちりシーリングが密着していますと

弾力だけで追従するにも限度がありますし、

シーリングも痛みが早くなってしまいます。

そうなりますと、水漏れの原因となってしまいます。

 

ですので背面は密着させず、両脇2面を密着させ、遊びを作り、

動きに追従しやすくするためです。

 

シーリングを打ち込んだ時に背面(目地底)に接着させないように

背面に非常に接着力の弱い特殊フィルムを貼ります。

このフィルムで出来たテープをボンドブレーカーと言います。

 

この作業は、シーリングを打ってしまえば

施したか、施していないか 分からなくなってしまう作業ですが、

工事後、次のシーリング打ち替えまで建物の外壁を守るのには、

大変重要な作業です。

 

 

全ての目地に、

ボンドブレーカーを設置してから

 

昨日と同じように、

シーリング材の確実な密着のため

ボンドの役割をするプライマーを

目地の2面に塗り 

 

 

 

 

   専用のシーリング材を既定の15分という時間しっかり撹拌して

 

 すべての目地にしっかり打ち込み

 

 

 

 

 しっかり、空気が入らないように

 押し込みながら表面を均していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 打ち込んだシーリングが乾かないうちに

 養生を撤去して完成です。

 

 

 

 

 

 

使用していますシーリング材は、ノンブリードタイプ 

という性質のシーリング材です。

 

上から塗装をするには、必ずこのタイプのウレタンシーリング材を

使われることをお勧めします。

 

ノンブリードタイプでないと、塗装後、早いうちに

シーリングを打ったヵ所の塗装だけ汚れたように黒く変色してしまいます。

お気を付け下さい。

 

             

              雨戸や、水切り鋼板

 

 

 庇や、樋の掴み金具などの鉄部分の錆を磨き取り、軒樋に付いた藻など洗浄で

取れていなかった汚れはないかチェックしながら磨く『ケレン』の作業をして、

掃き掃除をして、いつでも塗装ができる状態にしていきました。

 

 

明日は、本日『ケレン』をした鉄部分に『下塗り』として、

錆止め塗料を塗装し、 工事によって汚れてはいけない箇所を『養生』する

作業をしていく予定です。

 

明日も張り切って作業をさせて頂きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

東区 G様邸 『旧シーリング撤去』

2012年8月29日

 

アパート退居後の クロス貼り替え工事と、クリーニング作業が終わり、

 

 

トイレの照明器具も、古くなってましたので新しいものに替え、

リフォーム作業が完了しました。

 

本日のG様邸の作業は、サイディング壁の1枚1枚のボードのつなぎ目や、窓廻りなどの

シーリングを新しく打ちなおしますので 古いシーリングの撤去をしていきました。

 

 ←古いシーリング材は、

 弾力もなく 古いゴムのように

 チリチリとヒビが入ったり、

 痩せて隙間が空いたりしていて、

 シーリングの役割を果たしていない

 状態に劣化していました。

 

 

 

 

 全ての目地の旧シーリングを

 きれいに残ったものも細かく削り取り

 残らず撤去ていきました。

 

 撤去が終わり、

 シーリングをまっすぐ美しく

 打ち仕上げる為の作業をしていきました。

 

 目地に沿って紙テープで、まっすぐ

 養生をしていきます。

 

 

 養生をしてから、今日は、まず窓廻りの

 シーリングを新しく打っていきますので

 窓廻りにシーリングを確実に

 密着させるためのボンドの役割をする

 プライマーを塗っていき、

 

 

 

 

 

                    

 専用のシーリング材を打ち

 ヘラで村のないよう

 押し込み均していきました。

 

 そして、美しく仕上げる為

 シーリングが乾かないうちに

 養生を外していきます。

 

 

 

明日は、目地のシーリング打ち作業をしていきます。

 

目地は、シーリングを打ち込む前に 重要な作業がありますので

明日は、そちらのご紹介をさせて頂きます。

 

明日も張り切って作業をさせて頂きます!

東区 G様邸 『高圧洗浄』

2012年8月28日

 

 本日は、建物全体の

 『高圧洗浄』の作業をしていきました。

 

 

 

 こちらのお客様のお宅の屋根には、以前 一度塗装をされているおかげで

 コケや藻は、ほとんどありませんでしたが、やはり、長年の砂埃や、

 その旧塗膜が劣化し、粉状になるチョーキング現象が起きていますので

 塗装ができる状態に汚れの残らないよう高圧の水で洗浄していきました。

 

 

 この機会に

 なかなか掃除のできない軒樋も洗浄し、

 詰まりを防いでいきました。

 

 

 

 

 1階の屋根には、足場の足が乗っていますが、一つずつ一度足を上げて

 その下ももちろんしっかり洗浄していっております。

 

 屋根瓦の旧塗膜は、前回の塗装時の

 洗浄不足や下塗り不足、長年の劣化により

 旧塗膜がこのように剥がれている 

 部分がありました。

 

 汚れが残っている状態で塗装をしますと、

 汚れに塗装をすることになり

 塗料の密着にムラが出て

 このようになる原因になる場合があります。

 

 

屋根だけでなく 外壁や、その他塗装をする箇所は全て同様です。

ですので、汚れが残らないよう しっかり洗浄をしなければなりません。

 

 

軒樋や 雨戸の洗浄はもちろん、窓など塗装をしない箇所の洗浄もしていきます。

 

 

 

 外壁も、あまり藻などは、

 見られませんでしたが、やはり砂埃と、

 屋根と同じで、旧塗膜のチョーキングが

 進んでおり流れている白い水は

 チョーキングした旧塗膜が

 洗い流されている状態です。

 

 

 

 

 こちらのお客様のお宅は、

 屋根・外壁ともに

 ハイブリット遮熱・断熱塗料

 ガイナにて塗装をします。

(↑クリックで弊社ガイナ専用

       ホームページへ。)

 

 弊社取り扱い塗料の中では、

 性能も高くそれに伴い

 金額も一般塗料よりは高くなります。

 

 いくら高価な塗料を使用しても

 高圧洗浄の作業を怠っては、

 塗料の効果を十分に発揮できません。

 高圧洗浄は塗装工事の工程の中で

 もっとも大切な作業と言えます。

 

 

1日中をかけてしっかり建物全体を塗装ができる状態に洗浄していきました。

 

 

 この機会に

 なかなか磨くのが難しい

 アプローチも洗浄させて頂きました。

 

 明日は、

 外壁のサイディングボードの継ぎ目の

 シーリングを新しく打ちかえる為

 古いシーリングを撤去していく作業を

 していきます。

 

明日も 張り切って作業をさせて頂きます!

 

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付