スタッフブログ

住宅塗り替え工事⑪屋根『上塗り』 東区T様邸

2023年11月22日

屋根の『上塗り』を行って 屋根の塗装を完成させていきます。

その前に『縁切り』作業。

雨水の逃げ道を作る為 逃げ道を開いてあげるための作業です。

折半屋根の重なり部分には ローラーで塗料が入らない部分もありますので

刷毛で 塗料を塗りこんで

屋根全体に『上塗り』として もう一度シリコン塗料を塗装して

塗膜に厚み絵を付け 鮮やかな青色も艶を増し 屋根コロニアル瓦 折半屋根を

守ってくれます。

傾斜のあまりない建物裏面の屋根 塗装完成。

 

道路側は傾斜があり 屋根を塗装するための足場を組んでもらっています。

こちらの面もしっかりと『上塗り』を行い こちらの面も下屋根も

塗装をして 屋根塗装を完成いたしました。

外壁を塗装するため 雨戸を塗装するため 等の養生を全て撤去して 2階ベランダの

エアコンホースのカバーが劣化して エアコンホースを守る 保温する機能を果たしていない状態でしたので

 

美観の為もありますは エアコンホースを守るためのウレタンカバーをかぶせてから ホースカバーを保護するテープを巻き

外壁がせっかくきれいになりましたので このようなところもきれいにしていきます。

 

塗装作業 塗装をした箇所のチェック 清掃等行って

ご依頼下さいました塗装作業は全て完了いたしました。

 

明日 雨樋の設置や 劣化の進んだ面の破風板の板金を設置していきます。

そして 足場を解体しましたら 足場設置のために撤去していました

洗濯干し場の屋根を新しく設置していきます。

 

本日 お客様も屋根のお色や塗装の終わった外壁をご覧になって

見違えるように綺麗になった とお喜びのお言葉をくださいました。

 

足場が解体されることが楽しみ とおっしゃっていました。私も楽しみです。

残りの作業も少なくなってきましたが よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

住宅塗り替え工事⑦屋根☆塀『上塗り』 東区O様邸

2023年11月22日

屋根の『上塗り』を行っていきました。

サーモアイSI遮熱という塗料で仕上げていきます。

サーモアイSIの屋根用の遮熱塗料の太陽光のダブル反射熱を防ぐ塗料です。

サーモアイSiは「遮熱性能に優れていて、その上コストパフォーマンスにも優た

人気塗料です。

足場の足の下も 交代に上げて しっかりと『下塗り』「中塗り」『上塗り』と

ムラなく塗装いております。

ピーク時は約19℃の温度の差から見て屋根の塗料は、

遮熱塗料を選ばれる方がいいと考えられます。

人気の高いの特徴で遮熱塗料の性格上、屋根用に向いているといえます。

塀も上塗りをして 塀塗装を仕上げました。

改めて 雨戸を『ケレン』をして 養生をしていきました。

次回も よろしくお願い致します。

住宅塗り替え工事⑩ 雨戸塗装 東区T様邸

2023年11月21日

本日は 雨戸塗装をしていきました。

建物には 大小21枚の雨戸があります。

全ての雨戸 錆が進んでおりましたが 洗浄前にグラインダーという機械も使い

『ケレン』磨き作業を行い 錆の凹凸をできるだけ均しております。

全ての雨戸と戸袋を塗装するため仕上がった外壁等を汚さないように養生をして

↑錆び止め塗料 ファインプライマーⅡにて全ての雨戸へ『下塗り』をしていきます。

 

21枚の雨戸に下塗りをして完全な乾燥を確認しましたら

続けて↑『中塗り』ファインウレタンの1回目塗装を全ての雨戸へ、

そして 全ての雨戸への『中塗り』を終えましたら

↑『上塗り』として もう一度ファインウレタンを全ての雨戸に塗装して

塗膜に膜厚を付け、お色もしっかりと吹き付け 艶もよみがえりました。

全ての雨戸塗装完成です。

戸袋のある箇所の雨戸は1枚外して全てをムラなく塗装していき

そして 外した雨戸は 元道理に設置して 養生を撤去して完了です。

 

↑塗装前

↑完成

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

住宅塗り替え工事⑦屋根☆塀『中塗り』 東区O様邸

2023年11月21日

先日屋根の『下塗り』を終えています。

安全の為 足場の足が屋根に乗っていますので 安全を考慮しながら

足場の足を交代で上げていき、その下もほかの足場の足がないところと同じように

塗装します。

同じように同じ回数塗装しなければ その部分だけ お色味加減や艶が変わり

遠くから見てもすぐわかりますので そうならないように

しっかりとこの部分も塗装します。

足場の足を上げている部分の塗装が乾燥することを待つ間

屋根の抑え鋼板の小端部分や 

刷毛の必要な箇所の塗装をして

全面を塗装します。

屋根中塗りが完成しましたら

塀の塗装も 行ってきた。

塀も『中塗り』です。

良いお色で お花を咲だてることが大好きなO様お花の季節が楽しみですんね。

明日もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

住宅塗り替え工事⑥ 外壁『上塗り』屋根『下塗り』東区O様邸

2023年11月20日

 

本日 O様邸 では 外壁の『上塗り』として 仕上げ塗装を行っていきました。

すみずみには もちろん 塗膜に厚みを付けるように 忘れがないように確認しながら

しっかりと塗装をしていきます。

外壁塗装の『上塗り』も完成し

破風板などの付帯部に『上塗り』も行っていきます。

上塗り塗装を行って 塗膜に厚みを付けて 耐久性を確実なものにしていきます。

 

塀の下塗りも行っていきました。

補修をしたか箇所へは 肌合わせとして 粘度の濃い下塗り塗料で

廻りに合わせるように 塗料を凹凸をつけながら 『肌合わせ』をして

補修をしたことを 目立たなくしていきました。

次回もよろしくお願い致します。

↑外壁塗装「下塗り」の様子↓

 

 

 

 

 

 

住宅塗り替え工事⑨屋根『中塗り』 東区T様邸

2023年11月20日

 

本日は 屋根の「中塗り」を行っていきました。

この季節の早朝の屋根等は 車のフロントガラスのように 温度差で水滴がありますので

ある程度気温が上がり その水滴が完全に乾燥してからの屋根塗装となります。

シリコン屋根塗料にて やねの塗装を行っていきます。

鮮やかなブルーです。

屋根の傾斜のある場所も セッパン屋根 大屋根 下屋根 全ての屋根に

塗装を行っていきました。

作業中 お客様はお留守でしたが 中塗り完了後ご帰宅され

メールで鮮やかな青色をお喜び頂きました。

明日は 建物の雨戸の塗装を行い 屋根の『上塗り』として

もう一度 シリコン塗装を行う予定です。

建物正面から建物を見ますと 2階屋根の勾配が急で 2階外壁がよく見えますので

ワンちゃんのお散歩や ご近所の方も 気持ちの良い色合いを楽しんでいただけるかと思います。

雨樋を塗装して 足場解体の日が楽しみです。

 

 

住宅塗り替え工事⑧屋根塗装『下塗り』  東区T様邸

2023年11月18日

本日はお天気が回復してくれてよかったです。

屋根の『下塗り』を行っていきました。

折半屋根部分は 錆び止め塗料にて『下塗り』(もちろん洗浄前にケレン済みです。)

コロニアル屋根へはカチオン系屋根フィーラーにて

吸い込みのある部分等ありますが後に塗装する仕上げ塗料がムラなく仕上がる様に

『下塗り』を全体に行っていきました。

下屋根へも 同じように しっかり下塗りを行っております。

本日 お天気が回復してくれて 屋根の下塗り塗装まで行うことができて

良かったです。

 

来週もよろしくお願い致します。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付