スタッフブログ

住宅塗装☆高圧洗浄・ケレン 早良様i様邸

2023年5月17日

足場を設置させていただきました。

工事期間中 よろしくお願いいたします。

着手前の屋根。

コロニアル瓦上部に少々コケ・藻が見受けられます。

後ほど しっかり洗浄します。

高圧洗浄前に 鉄製部分等の付帯部『ケレン』を行っていきます。

磨き作業です。

コロニアル瓦の屋根抑え鋼板やシャッターBOX

照明や雨樋などの塩ビ部分も

しっかり磨き 錆を均し 浮いた旧塗膜を削り磨き除き

敢えて細かい傷をつける『目荒らし』っという意味もあり

塗料の密着を確実なものにするという意味もあります。

コケや砂埃・藻の磨き浮かせ 高圧洗浄できれいに掃除しやすくしていくという意味でも

磨いていきます。

 

錆びている部分は 表面の凹凸を均します。

基礎と外壁の取り合い鋼板の水切りも建物全体ぐるっと磨いていきました。

それから洗浄に入ります。

コケや藻・長年で積もった砂埃 劣化して浮いて粉状にとどまる旧塗料

全てしっかり洗い流します。

軒樋の中も洗い流し 詰まりを防ぎます。

屋根には太陽光発電も乗っています。

この機会に表面の汚れをすっきりさせて 発電効率が上がるといいですね。

屋根洗浄が完了しましたら 軒樋から破風板 外壁塗装へと足場を降りながら

全体をしっかり洗浄していきます。

外壁も コケ、藻、砂埃 旧塗膜の劣化等 全て洗い流します。

アドの外側もこの機会に 全部洗浄していきます。

1階屋根に乗った 足場の足もひとつづつ上げてその下をしっかり洗浄します。

ベランダ内部汚れを撤去。

汚れが残った状態に塗装をすると 塗料の対応年数を待たず

浮きや剥がれの原因となりえます。

そうならないように お選びいただきました塗料の対応年数をしっかり全うし

塗料の良い特徴を十分に発揮させるためにも 洗浄は大変重要な作業です。

くまなくムラなく 忘れなく 全てを洗い流します。

建物周りの洗浄をしたほうが絶対に気持ちいい箇所は

できるだけこの機会に洗浄させて頂いております。

塀も塗装をしていきますので もちろん洗浄しております。

そして洗浄後 エアコンホースカバー等 塗装の為に一旦撤去しております。

塗装が完了しましたら きれいにして再度設置いたします。

本日はお騒がせいたしました。

今後とも工事期間 ご不便をお掛けすることもあるかとは思いますが

何卒 よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅塗替工事  付帯部・屋根上塗り  太宰府市I様邸

2023年5月12日

11日と12日の作業内容が同じなので一緒に載せさせていただきます。

屋根全体の塗装

竪樋のお色と屋根の上にはしる雨樋は屋根のお色で色分けして塗装しております。

下屋根には安全上足場の足が乗っていましたが

一つ一つ上げて その下も周りの屋根瓦の塗装と同じように

塗料の吸い込み具合などが変わらないように 同じように塗装しております。

塗膜に厚みを持たせ 肉厚な塗膜に耐久性を確実に発揮してもらいます。

雨戸も刷毛塗装のあと 全体を均し塗装して仕上げていきました。

しっかりと全ての付帯部塗装箇所に

肉厚な塗膜を付けて ムラ 透け 忘れのないように

塗装を仕上げていきました。

塗装作業は完了し塗装箇所のチェックや清掃作業ののちに

全体の確認検査を行い しっかりと塗膜全体の確認をして

塗装工事完了となります。

足場の解体でも お騒がせいたしますが 何卒よろしくお願いいたします。

この度は 数ある業者の中から 弊社をお選びくださいまして

ありがとうございました。

今後とも お困りなことがございましたら お声掛けください。

よろしくお願いいたします。

住宅塗替工事  付帯部中塗り  太宰府市I様邸

2023年5月10日

錆止め塗装(下塗り)を終えてあります付帯部を塗装していきます。

やはり白色の外壁に濃いブラウンが メリハリがあってよい感じです✨

手すりや 窓格子なども忘れなく塗装しました。

格子横面も

 

雨戸も塗装していきました。ファインウレタンでしっかり手塗りをしていきまいた。

刷毛目がでないようしっかりと目視しながら『中塗り』を終えていました。

次回は上塗り作業に入り 付帯部の塗装を完成させていきます。

 

 

 

住宅塗替工事  屋根中塗り 水系シリコン  太宰府市I様邸

2023年5月9日

下塗りをパワーシーラーにて終えてあります屋根瓦へ

『中塗り』として 水系シリコン塗料をしっかりと1回目の塗装を

行っていきます。

凹凸 入角瓦の縁 塗料の入りにくい箇所は

刷毛にて塗料を入れて 全体へローラーでしっかり忘れやカスレ ムラのないように

塗装していきます。

水切りまで 屋根の お色で仕上げます。

本日は2階の屋根(大屋根)1階の屋根(下屋根)の1回目の水系シリコン塗装を

完成させていきました。

後日 もう一度塗装をする『上塗り』をして仕上げていきます。

 

水系シリコンは、長期間色が変わりにくいです。

屋根への直接の強烈な紫外線、雨、風、そして雪など

さまざまな自然現象から最も過酷な屋根を守り、

厳しい環境下でさらなる耐久性を持った超耐久性品、それが水系シリコンです。

では 次回も よろしくお願いいたします。

 

 

住宅塗替工事 雨樋、破風板塗装 屋根下塗り 太宰府市I様邸

2023年5月8日

すでに下塗りをしております破風板や 磨くことで目荒らしをして塗料の密着性を高めております雨樋へファインウレタンという弱溶剤塗料で1回目の塗装をしていきました。

建物全体の破風板と同時に雨樋の塗装をおこなって

縦樋も以前は白色でしたが 軒樋と同じ濃い茶色で統一し

メリハリのある印象になってきました。

『中塗り』が完了しましあたら 完全な乾燥を確認し

『上塗り』を行っていきました。

屋根瓦へは 『下塗り』を行います。

パワーシーラーという屋根下塗り材をたっぷりと屋根瓦に浸透するように塗って

瓦表面を均一に整え 上塗り塗料を確実に密着させ 艶のムラを無くします。

本日は屋根の下塗りを完成させていきました。

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

住宅塗替工事 外壁・軒天井上塗り塗装 太宰府市I様邸

2023年5月5日

昨日の作業と同様にオーデフレッシュSI100Ⅲを全体に塗装していきます。

上塗りなので 一度中塗りでしっかり塗装をしておりますが

塗膜に厚みを付けて 耐久性や防水性 追従性等 塗料の効果を

最大限に活かせるように と 塗装していきます。

軒天井・外壁ともにムラなく目視確認をしっかりとして

刷毛目 ローラー目を確認しながら塗装をしております。

オフホワイトで明るい印象です。

付帯部も塗装しますとメリハリも出てきますので 楽しみです。

本日もありがとうございました。

住宅塗替工事 外壁・軒天井中塗り塗装 太宰府市I様邸

2023年5月4日

軒天井、外壁全体の『中塗り』として

オーデフレッシュSI100Ⅲを使用して塗装を行っていきました。

軒天井と外壁 同じ塗料を使用しますが

それぞれしっかり刷毛にて入角等ローラーで塗装しにくい箇所を塗装して

外壁全体を刷毛目 ローラーの目がでないようにしっかりなじませながら

ムラや忘れのないように目視確認を繰り返し塗膜に厚みを付けるように

塗装していきます。

 

軒天井も同様にオーデフレッシュSI100Ⅲを刷毛で入角塗装して

全体へローラーで塗装していきました。

玄関ポーチ天井も同様です。

 

オーデフレッシュSI100Ⅲの特徴は

すぐれた耐久性を実現してくれます。

性親水化技術に雨垂れ汚染から建物の美観を守り美しさを長持ちさせます。

ひび割れに対して、優れた追従性と防水機能を発揮してくれます。

藻・かびの発生を抑え、美観と清潔な環境をまもってくれます。

低臭で環境にやさしい水性塗料です。

という優れた塗料を使用しております。

 

ゴールデンウイーク中ではありますが 明日もよろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付