スタッフブログ
住宅御塗り替え①高圧洗浄 朝倉 I様邸
本日より こちらの朝倉郡の住宅塗装をさせていただきます。
ご依頼ありがとうございます。

高圧洗浄の前の コロニアル瓦の抑え鋼板の経年によって釘の飛び出たものを探し
全て打ち込んでいっております。

コロニアルの抑え鋼板の釘を全て打ち込み

建物の付帯部であります換気扇フードや

窓上の庇

水切り鋼板など 建てのものに付随している鉄製部分の
錆や 苔 旧塗膜の浮きなど しっかりと磨き表面を均し、
塗装のできる状態にしていきました。

雨戸も同様に しっかりと磨き 蓄積しました砂埃も
浮かせ 洗浄でしっかりと洗い流します。

建物の 鉄製部分など しっかりと磨きましたら


2階サイディング外壁が 1階屋根(下屋根)の水切り鋼板ギリギリに接触してる部分の
表面張力によって 雨水が逃げないという状況を解決するため
外壁材を少し削って 雨水の逃げ道を作り 雨漏りを回避しました。

ミリ単位でしか隙間の無かった部分を削って 2㎝ほどの隙間を作りました。
これで 雨水の逃げ道ができました。

そしていよいよ コロニアル瓦から 建物全体の高圧洗浄を
行っていきました。

屋根瓦は 立地の条件からコケや藻が発生しやすい場所ではありましたが
全てのコケ・藻をしっかりと高圧の水で 削り洗い流しております。

コロニアル瓦の小端の藻も全てしっかりと削り取っています。

汚れのある状態では いくら良い質の塗料を塗装しましても 耐久年数を待たずに
塗膜の浮きやはがれの原因となりえます。

そのようなことの無いように 外壁も 屋根ももちろん
塗装をするか所の洗浄はしっかりと行います。

1階の屋根(下屋根)には 安全上 やむを得ず 足場の足が設置されています。
その足の下も 他と同じように洗浄をしなけらばムラや 色彩 艶の違いが
顕著に表れます そうならない様に ほかの箇所と同じく一つ一つの足を
安全を考慮しながら上げて しっかり洗浄します。
コロニアル瓦屋根はもちろん
全ての塗装箇所の洗浄 また 塗装はせずとも 他がきれいになっては
気になってしまうような塗装をしない箇所の洗浄も
しっかりと行っております。

建物全体の高圧洗浄作業を行っていきました。

明日もよろしくお願いいたします。



西区 アパート塗装工事⑬塗装工事完了
先日 基礎塗装が仕上がりました2面の他の正面と北面の基礎塗装を仕上げていきます。

昨日 この2面にも下塗りとしてシーラー塗布と

中塗りとしてニューアールダンテ下塗り材をしっかりと塗装しております。

本日 ニューアルダンテの仕上げ材を鎖骨ローラーにて
模様が美しく出ますように目視確認をしながら塗装していきました。

基礎塗装が完成致しました。

ニューアルダンテは 塗膜の表面が滑らかなので、汚れが付着しにくく
仕上がり塗膜表面の凹凸の大きな石柄調の仕上材と比較して美しさが長持ちしますし、 高級感のある品の良い仕上がりです。

ニューアルダンテを基礎塗装に採用したことにより
メリハリのある引き締まったかっこいい印象になったと思います。

付帯部の塗装(樋、換気扇フード・鉄部分など)の塗装も
「下塗り」・「中塗り」・「上塗り」と完了し

全ての塗装工事を完成致しました。

そして 建物すべての養生撤去 清掃作業 塗装を下箇所のチェックを終えて

塗装作業のすべてを完了致しました。

来週月曜日に足場の解体予定です。

ご入居の皆様には ご理解ご協力 感謝いたします。

この度も ご依頼くださいまして まことにありがとうございました。
今後とも よろしくお願いいたします。

(改めまして↑屋根仕上がりの様子)
西区 アパート塗装工事⑫ 建物正面 外壁下塗り☆基礎下塗り
本日 昨日「下塗り」として シーラーを塗装していきました基礎へ
「中塗り」としてニューアールダンテの下塗り材を塗装しました。

しっかりと浸透させて いきました。(塗布前↓)

塗布後↓

ニューアールダンテ下塗り材がしっかりと乾燥しましたら
仕上げ材 ニューアールダンテにて 厚みのある塗膜を形成していきました。

使用した基礎塗装塗料↓

基礎塗装完成の様子↓

外壁正面の塗装も行っていきました。

2階外壁の黒色部分

1階外壁白色部分塗装

天井「中塗り」塗装

「中塗り」がしっかりと乾燥したことを確認しましたら
「上塗り」を行い 外壁塗装を仕上げていきます。

他の面を塗装した塗料ともちろん同じ塗料を使用しています。

本日外壁と軒天井 駐車場天井の塗装が仕上がりました。
明日は 雨天になりそうですね。
雨天でしたら作業を空けさせていただき、今週中にはすべての塗装作業完成の予定です。
最後まで よろしくお願いいたします。
西区 アパート塗装工事⑪ 建物正面 外壁下塗り☆基礎下塗り
本日は 基礎塗装のための「下塗り」をしっかりと基礎に浸透させるように
行っていき、

(水性シーラー塗装)

建物正面の塗装が残っていますので 塗装のための養生を行って

2階外壁や ベランダ内壁
ベランダ外壁と ほかの面の「下塗り」と同じ

ファインパーフェクトシーラーをしっかりと凹凸にも忘れなく
浸透させるように塗装して 全体の肌質を整え 後に塗装する塗料の仕上がりを
均一に密着させます。

1階は駐車場になっています その天井も同様に
しっかりと塗装していきました。

明日も 作業を進めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
西区 アパート塗装工事⑩ 外壁「上塗り」など
昨日「中塗り」まで行っていきました
3面の外壁の「上塗り」を行っていきました。

白色に仕上げるベランダ部分の壁も
黒色部分と同じ お色違いの塗料にて

先ずは「中塗り」として1回目の塗装をして(↑ベランダ外面)

(ベランダ内面↓下塗りのみの状態)

「中塗り」として1回目の塗装をして

完全な乾燥を確認し、内 外ともに
もう一度 「上塗り」として塗装して仕上げていきました。

これで 3面の外壁の塗装は全て完了です。

その3面の付帯部も
「中塗り」・乾燥・「上塗り」と2階の塗装をして仕上げていきました。

弱溶剤シリコン塗料にて
1回目塗装 乾燥

そしてjys九溶剤シリコン塗料2回目の塗装 で仕上げます。

鉄板の軒天井も同様です。

「下塗り」で錆止め塗装をして
弱溶剤シリコン塗料で「中塗り」「乾燥」「上塗り」と 仕上げております。

軒樋も同様

竪樋も同様に

外壁塗装を仕上げました3面の付帯部塗装も完了です。
窓などの養生も撤去しました。
連休明けからは 建物正面の面の塗装と基礎の塗装を行っていき
良い仕上がりを目指します。
来週もよろしくお願いいたします。
西区 アパート塗装工事⑨ 外壁「中塗り」

本日は昨日「下塗り」をしました軒天井と外壁へ
「中塗り」を行いました。

使用しております塗料は パーフェクトトップです。
紫外線による塗膜劣化対策としてラジカル制御技術によって、
シリコンのグレードを超えた非常にすぐれた耐久性があります。
ポリマーが塗膜間の隙間を埋めるので、緻密な塗膜形成が可能となって、
すぐれた高光沢を実現できました。

凹凸にも ムラの無いように しっかりと塗料を塗装して
塗り忘れやムラの無いように しっかりと3面の塗装を行っていきました。

明日は 本日塗装をした3面に 白色の外壁材部分がありますので
その部分の塗装の仕上げも行っていきます。
明日も よろしくお願いいたします。
西区 アパート塗装工事⑧ 屋根「上塗り」☆外壁「下塗り」

昨日 「縁切り」と「中塗り」を行いましたコロニアル瓦へ

もう一度 全体をセミフロンルーフⅡ遮熱で塗装する「上塗り」を行い

コロニアル瓦屋根の塗装を完成致しました。

そして 外壁3面の「下塗り」を行っていきました。
使用しましたのは ファインパーフェクトシーラーという下塗り材です。
外壁サイディング材の肌質を均一にするようにしっかりと浸透し、均一でムラの無い
仕上がりにしてくれます。 後に塗装する仕上げ塗料を確実に密着させます。

軒天井とへも しっかりと浸透させます。

外壁も 凹凸がありますが しっかりとへこみ部分にも
シーラーを浸透させ ムラなく塗装しております。

このようなサイディング壁です 凹凸がありますが
ふわふわのローラーへたっぷりとファインパーフェクトシーラーを浸透させ

外壁へ 目視で 塗むらの無いことを確認しながら塗装していきました。

本日は 外壁3面(玄関のある正面以外)を「下塗り」していきました。

明日は この3面の軒天井と外壁に「中塗り」を行っていく予定です。
明日も よろしくお願いいたします。









































