スタッフブログ

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁☆塀塗装仕上げ など 早良区M様邸

2025年3月8日

 

昨日『下塗り』を行いました塀の『中塗り』を行っていきました。

外壁塗装に使用したオーデフレッシュSI100Ⅲのお色違いで

『中塗り』乾燥『上塗り』と行って

本日塀塗装が仕上がりました。

来週はやっと 足場を撤去することができます。

工事後半は雨天が続き ハラハラしましたが

全ての塗装工事を完了し 清掃作業、チェック作業を行い

足場の撤去後 建物周りの確認をさせていただきましてお引渡しとなります。

この度は 弊社へご依頼くださいまして まことにありがとうございました。

また 何か 気になることがございましたら いつでもご連絡いただけますと幸いです。

 

 

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁☆・屋根塗装仕上げ・塀『下塗り』など 早良区M様邸

2025年3月7日

 

 

やっと お天気が回復し、屋根塗装の続きをさせていただきました。

前回までに『下塗り』を終えて『中塗り』に入っていました下屋根から

塗装を行っていきました。

下屋根も広いですが 忘れの無いように

しっかりと『中塗り』をまずは行っていきました。

足場の足の下も ほかの箇所と同じようにむらの無いように

しっかりと乾燥させて 後に交代にほかの足も上げて塗装していきます。

下屋根の『中塗り』を完成させ 完全な乾燥を待つ間

大屋根の『上塗り』そ仕上げ、大屋根の塗装を完成させていきました。

予備瓦も 『中塗り』乾燥『上塗り』として仕上げていきました。

下屋根『中塗り』の完全な乾燥を確認して下屋根の『上塗り』も行っていきました。

本日上げている足場の足の下は『上塗り』まで仕上がっています。

明日 完全な乾燥を確認して 足を上げているところを下ろし、

今 比重のかかっている足を上げて 塗装を完成させます。

今週は雨天が続き、週明けも雨予報ですので

お客様にもご心配をおかけいたしましたが

本日 屋根塗装をここまで仕上げることができてよかったです。

そして 塀塗装のための『下塗り』として シーラーをたっぷり塗布していきました。

明日は、塀塗装も『中塗り』・『上塗り』と仕上げて 最終チェックや清掃をして

来週の足場撤去へ備えます。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁☆・屋根大屋根『上塗り』・下屋根『下塗り』 早良区M様邸

2025年3月1日

本日は、 昨日の大屋根の『中塗り』塗装の続きから行い

大屋根の『中塗り』の完全な乾燥を待つ間に

下屋根の『下塗り』を行っていきました。

大屋根ともちろん同じ

エポックマイルドシーラーにて

むらなくたっぷりとモ二エル瓦へ浸透させるように塗装します。

下屋根には 足場の足が安全上やむを得ず設置してありますので

交互に上げて その下へしっかりとエポックマイルドシーラーを浸透させています。

今上げている足場の足の下部分が完全に乾燥しましたら

交代で今上げている足を戻して 今上がっていない部分を上げて

その下をしっかりとほかの場所と同じようにエポックマイルドシーラーを浸透させます。

中塗り、上塗りでも 同様にこのようにして 足場の下部分になっている箇所も

回りと変わらず むらなくしっかり塗装します。

予備瓦へもしっかりとエポックマイルドシーラーを浸透させております。

下屋根と予備瓦の下塗りが乾燥して 大屋根の『中塗り』のしっかりとした乾燥を

確認しましたら 大屋根に上がり 『上塗り』を行っていきました。

水系ナノシリコンの2回目の塗装を進め しっかりとした肉厚の塗膜を形成します。

次回は この作業の続きから 下屋根の『中塗り』~『上塗り』と

行っていきたいと思います。

 

作業も残り少なくなってまいりましたが 最後までよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁☆・屋根『中塗り』付帯部塗装仕上がり・雨戸塗装 早良区M様邸

2025年2月27日

本日は、昨日 『中塗り』から『上塗り』へ入っていきました

鉄製部分や雨樋などの『上塗り』をして

付帯部の塗装をすべて完成させていきました。

ファインウレタンファインウレタンのを2回塗装し、とまくを肉厚にしていることで

艶と耐久性 保護性をさらに確実なものへ

柔軟性のある塗膜を形成していきました。

雨戸の塗装も仕上げていきました。

昨日までに 『ケレン』をして錆による凹凸を均し 旧塗膜の浮きなども撤去して

掃き掃除をしております。

そして 『下塗り』として 錆止め塗装をすべての雨戸へ行っております。

波型物と平面の雨戸があります。

今回は隣接しているおうちが近いということで すべて手塗りで塗装します。

(臭気を抑えるため)

本日 『中塗り』前に 一度軽く表面を掃除する意味で磨き

『中塗り』ファインウレタンの1回目塗装をすべての雨戸へ行います。

 

『中塗り』の完全な乾燥を確認して『上塗り』を行い

雨戸の塗装を仕上げていきました。

養生も撤去して雨戸塗装も完成です。

モ二エル瓦の塗装も行っていきました。

昨日から 本日の午前中にかけて 大屋根の『下塗り』を終えました。

昨日『下塗り』をして エポックマイルドシーラーが完全に乾燥している箇所から

『中塗り』を行っていきます。

水系ナノシリコンを使用します。

大屋根の『中塗り』も 本日半分仕上がりました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁☆外壁『上塗り』・付帯部『中塗り』・屋根『下塗り』 早良区M様邸

2025年2月26日

本日は外壁の『上塗り』塗装をすべて完成させていきました。

写真が少なくて すいません💦

外壁塗装が完了し、乾燥を確認した箇所から

付帯部塗装をしますので 付帯部にしておりました養生を撤去して

『中塗り』として1回目のファインウレタン塗装を行っていきました。

外壁の空気口や庇、換気扇フード、軒樋や竪樋・破風板など

濃い茶色で塗装して メリハリを付けます。

本日は これらのファインウレタンで仕上げる箇所の『中塗り』を完成させて

乾燥が確認できた箇所から『上塗り』に入っていきました。

明日は 上塗りも完成させる予定です。

作業を並行して 屋根(大屋根)の 『下塗り』も行っていきました。

モ二エル瓦の『下塗り』には たっぷり浸透させるように

エポックマイルドシーラーを塗装していきます。

浮いていた旧塗膜が高圧洗浄の際に コケや藻と一緒に洗い流されて

瓦表面が均一な状態ではありませんので

とてもエポックマイルドシーラーを吸い込む箇所とそれほど吸い込まない箇所が

ありますが しっかりと浸透させ たっぷり前面に塗装することで

肌質を均一に整え 後に塗装する塗料を確実に密着させ

吸い込みなど ムラの無い均一な仕上がりにしてくれます。

無色の下塗り材ですが 浸透することで 潤いを取り戻してくれています。

明日は この作業の続きから 大屋根の『中塗り』へ進みたいと思います。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁 外壁『中塗り』 早良区M様邸

2025年2月25日

 

昨日『下塗り』として アンダーフィーラーエクセルのマスチック塗装を行いました

外壁へ、本日は 『中塗り』としてオーデフレッシュSI100Ⅲの

1回目塗装を外壁へ行っていきました。

 

オーデフレッシュSI100Ⅲの特徴として

すぐれた耐久性を持ち、性親水化技術により外壁の美観を損なうような

雨垂れなどの汚染から建物を守り、美しさを長持ちさせます。

建物の自然な動きに対して抜群の追従性を持ち、防水機能を発揮してくれます。

藻やかびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。

という特徴を持つ優れた塗料です。

むらなく外壁全体に塗装していきました。

明日は『上塗り』を仕上げていきます。

よろしくお願いいたします。

住宅外壁・屋根塗り替え工事外壁 『下塗り』厚塗り塗装 早良区M様邸

2025年2月24日

外壁の下塗りには アンダーフィーラーエクセルを使用します。

弾性の下塗り材で こちらの建物のように モルタル外壁の塗装に適しています。

建物の動きに追従する弾力のある塗膜が モルタルの特徴である クラックが入りやすい

外壁を保護します。

このアンダーフィーラーエクセルを厚塗りにして さらに外壁を保護する力を

強固にするため 水性であるこちらの塗料の希釈の水分量を厚塗りの分量で配合し

しっかりと攪拌します。

と 外壁下塗りの前に 破風板の木部分を専用の下塗り塗料で保護します。

木製部分の下塗りを終え 外壁の「下塗り」に厚塗り作業に入りました。

厚塗り専用のローラーにて 外壁にぷつぷつとしたゆず肌模様を整えながら

マスチック塗装(厚塗り)をしていきました。

次回も よろしくお願いいたします。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付