スタッフブログ

福岡市城南区 Y様邸 『シーリング打ち作業②』

2014年10月1日

H26.10.1(水)の作業内容

 

 本日は、昨日新たにシーリングを

 打ち込むため、旧シーリングを撤去して

 養生までしましたが、シーリングを撤去した

 全ての目地の背面に、直接シーリングが

 密着しないように ボンドブレーカーという

 密着性の弱いテープを貼っていき、

 目地の背面には、シーリングが密着せず、

 両横面には、確実に密着させて、

 

 

ゴムのようなシーリングの役割であります 建物の動きに滑らかに追従し

外壁の割れや、痛みを防ぐようにしていきます。

これを2面接着と言います。

 

この作業は、新しくシーリングを打ち込んでしまえば したか、していないか

分からなくなってしまう作業ですが、目地の背面にシーリング材が密着しているか

していないかでは、シーリングの役割である建物の動きへシーリングを追従させる

という働きに大きな差ができてしまいます。シーリングに亀裂が入りやすくなったり

目地際のサイディングが傷んできたり…。

 

ですので、このように2面接着にすることは 重要なことなのです。

 

それから、窓回りのシーリング打ちにも使用しました↑こちらのシーリング材を

しっかり既定の時間撹拌し、目地に打ち込んでいきます。

 

 

↑しっかりとムラのないように打ち込みましたら

 

 

空気を押し出すように目地に押し込み均していき、

 

 

 打ち込み、均しましたら

 その都度、シーリング材が少しでも乾燥する前に

 養生を撤去していくことが きれいに仕上げる

 ために必要ですので

 この作業を繰り返しながら

 全ての目地への シーリング打ちを

 完了させていきました。

 

残りの時間で 昨日の作業の続きで 水切り鋼板の錆びを磨く『ケレン』をして、

鉄部分の『下塗り』として、錆び止め塗料を時間まで塗装していきました。

 

 

明日は、雨になりそうですので作業をお休みさせて頂きます。

 

お天気が回復しましたら この作業の続きより進めさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

福岡市城南区 Y様邸 『シーリング打ち作業①』

2014年9月30日

H26.9.30(火)の作業内容

 

本日は、サイディング壁のサイディングボードび継ぎ目の目地の

シーリングを打ち替える作業の1日目として

まずは、旧シーリングを撤去していきました。

 

 

 

建物すべてのサイディングボードの継ぎ目の目地の旧シーリングを残りのないよう

撤去していきました。

 

 ←そして、そのすべての箇所に

 新しく打つシーリングを

 美しくまっすぐ仕上げ、

 目地周りを汚さないように

 専用のテープにて『養生』を

 していきました。

 

 

  

 

 窓や、ドア回りのシーリング打ちは

 完了させていきました。

 

 養生をした目地部分に上の

 シーリング専用のボンドを塗り

 密着を確実なものになるようにして

 新しくシーリングを打ち込み、

 

 

 

新しく打ち込んだシーリングが乾燥する前に 養生を撤去していき、

まっすぐの美しいラインに仕上げていきます。

 

このように、本日旧シーリングを撤去した部分にも明日新しいシーリングを

打ち込んでいきます。

 

 

  

 

  そして、建物全体の鉄製部分の

  錆びや、ほこりをサンドペーパーで

  磨き、表面を均して、塗装が

  できる状態にしていきました。

 

 

 

 

 

屋根のコロニアル瓦を押さえている屋根鋼板の釘が経年により浮いてきていますので

全ての釘をチェックして、浮いている箇所は、しっかり打ち込んでいきました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡市東区 H様邸 『塀塗装』

2014年9月29日

H26.9.27(土)の作業

 

            ↑↑塀施工前↑↑

 

     ↑下塗り↑               ↑中塗り↑

 

 

  

 

  外壁の塗装と同じように

  『下塗り』をまずしてから 

  乾燥 『中塗り』 乾燥 『上塗り』と

 塗装をして、塀の塗装を完成させていきました。

 

 

 

      ↑上塗り↑

 

 

              ↑↑塀塗装完成↑↑

 

残りの作業は、1階屋根の『上塗り』で塗装作業は終了となります。

 

最後まで 大変お騒がせいたしますが、よろしくお願いいたします。

福岡市西区 Y様邸『足場解体後カーポート取り付け』

2014年9月27日

H26.9.24(水)

 

 ←Y様邸着工前                           ↑完成

 

   先週末に、工事が完了し足場を解体させて頂きましたY様邸。

 

カーポートのポリカーボネートの交換のご依頼も承っておりましたので

               ↑着工前撤去↑

 足場設置時に撤去しておりましたので、新しいものを工事完了後に

 設置していきました。

 

 ←新しいポリカーボネート

 

 

 全ての設置が完了し、

 ご依頼頂いておりました全ての作業が

 完了いたしました。

 

 この度は、ご依頼くださいまして

 誠にありがとうございました。

 

福岡市東区 H様邸 『鉄部分など上塗り☆屋根上塗りなど』

2014年9月26日

H26.9.26(金)の作業内容

 

  ↑2階屋根『上塗り』完了          ↑1階屋根『中塗り』完了

 

本日は、まず、2階の屋根の塗装を完成させて、1階屋根の『中塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 先日までに 『中塗り』を済ませました

 鉄部分や、雨樋・破風板の

 『上塗り』としての

 弱溶剤シリコンの2回目塗装もしていき

 完成させていていきました。

 

 

雨戸の引き戸の塗装は完了しましたので雨戸をしまう戸袋の塗装をしていきました。

錆びなどを磨き表面を均す『ケレン』はしてありますのでまずは、『養生』をしてから

 

↑『下塗り』として錆び止め塗装 →乾燥→ ↑『中塗り』弱溶剤シリコン塗料①

 

       乾燥→  ↑『上塗り』弱溶剤シリコン②

 

 

 

←養生を撤去して建物すべての

雨戸塗装も完成させていきました。

 

 残りの作業も

 残り少なくなってきましたが

 最後まで よろしくお願いいたします。

福岡市城南区 Y様邸 『高圧洗浄』

2014年9月24日

H26.9.24(水)の作業内容

 

本日は、雨のため 福岡市東区のH様邸 の作業を

お休みさせて頂きました。

 

雨天のほうが都合の良い『高圧洗浄』の作業を

H様邸の次に作業をさせて頂きます城南区のY様邸にて

させて頂きました。

 

                              ↑施工前↑

 

まずは、屋根から洗浄していきます。 藻やコケ、長年の砂埃をきれいに

高圧の水で削り流し汚れのない状態にきれいにしていきます。

 

 雨樋の汚れもきれいに洗浄し、

 詰まりを予防していきます。

 

 外壁全体は、もちろん 塗装をする箇所全てと、

 この機会になかなかお掃除の難しい 

 窓ガラスなどの洗浄も一緒にしていきました。

 

 

※カメラの調子で、写真が少なくてすみません。

 

明日は、お天気が回復しますので H様邸の作業に入らせて頂きます。

本格的に工事に入らせて頂きます際には、工事期間中お騒がせいたしますが

何卒 よろしくお願いいたします。

 

福岡市東区 H様邸 『鉄部分中塗り』

2014年9月23日

H26.9.23(火)の作業内容

 

 ←こちらの弱溶剤シリコン塗料にて、

 下塗りをすでにしてあります

 鉄部分や、雨樋・破風板を

『中塗り』していきます。

 

 

 

 

 

 

 

これらのすべての箇所の『中塗り』を完成させてから

 

雨戸の『下塗り』として錆び止め塗装をしていきました。

 

 

 明日、あさっては雨になりそうですね。

 

 雨の場合は、作業をお休みさせて頂きます。

 

 お天気が回復いたしましたら

 よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付