スタッフブログ

福岡市中央区I株式会社様事務所塗装①

2014年3月21日

H26.3.21(金)作業内容

 

本日は、祝日でお休みにため、某会社様の事務所の塗装工事に入らせていただきました。

 

 

 

天井のボードがはがれかけている箇所や、

シミのある個所があります。

 

 

 

 

 

 

          剥がれかけていたボードは、張り替えて

 

 ←こちらのエバーロックで天井の塗装をします。

 

  •  付着性、浸透性がすぐれています。
  •  においがマイルドで油臭が残らないため、
  •    室内の塗装に適しています。
  •  タバコのヤニや水性のシミを
  •  止める効果が強力です。
  •  防カビ、防コケ効果を発揮します。

という特徴のある塗料です。

 

 

事務所ですので、汚してはいけないものがたくさんあります。

全てに、専用のビニールで覆う『養生』をして、天井の塗装をしていきました。

 

 

 壁も塗装していきます。

 古い塗料が、セロテープなどにより剥がれて

 壁に凹凸がありましたので

 表面の凹凸を無くし均すため

 凹みにパテを埋めていきました。

 

 明日の塗装前にサンドペーパーにて

 パテの表面を磨き、パテを埋めていない箇所と

 表面を合わせて手触りも滑らかにしていきます。

 

明日も作業に入らせていただきます! よろしくおねがいいたします。 

福岡県福津市 K様邸 『高圧洗浄』

2014年3月20日

H26.3.19(水)の作業内容

 

 本日より、こちらのお宅の

 塗装工事に入らせていただきます。

 

 先日 足場を組ませていただきましたので

 高圧洗浄の作業をしてきました。

 

 

 

 

 ←洗浄前屋根 

 

 

 まずは、コロニアル屋根の洗浄です。

 

 高圧の水で、長年の積み重なった

 砂埃の蓄積や、藻、コケを

 全てきれいに洗い流して

 塗装のできる状態にきれいにしていきます。

 

 

 

 雨樋の内部もこの機会にきれいに洗浄して

 つまりの予防をしていきます。

 

 

 もちろん、塗装をする雨樋の外側も

 洗浄していきます。

 

 

 

 外壁も、長年の砂埃や、コケ、藻が付着していますので しっかり洗浄していきます。

 

汚れの残った状態で塗装しますと、塗料の密着が悪くなって、

仕上がったばかりはきれいに見えても、塗料の耐久年数を待たず、

浮木や、膨れが出てくる原因となってしまう可能があるので、

仕上がってしまえば分らない作業ですが、しっかりと洗浄していき、

塗装をする塗料の効果を最大限に発揮させるようにしていきます。

 

この機会に、なかなか掃除のしにくい窓や、ベランダの床もきれいに洗浄

していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 建物周りや、塀も洗浄をしていき、

 高圧洗浄作業は完了です。

 

 

 

 

洗浄を完了し、屋根の鋼板の錆びを磨き、表面を均す『ケレン』をして、

その際に 鋼板を止める釘が経年で浮いているのをみつけては、しっかりと打ち付けて

いきました。 それから 『下塗り』として、錆び止め塗装をしていきました。

 

本日は、お天気の様子を見ながら 建物全体の鉄部分の『ケレン』をしていく予定です。

 

本日もよろしくお願いいたします!!

 

道路アスファルト補修後塗装

2014年3月15日

H26.3.15(土)の作業内容

 

 

 

いつもお世話になっております

工務店さんからのご依頼で

道路のアスファルト補修あとの

塗装をさせて頂きました。

 

 

 

 

使うのは、道路専用の塗料です。

元の色は、塗装されてから経年していますので色が変色してしまっていますので

同じお色お塗っても、新しく塗るほうがどうしても鮮やかになってしまいますが、

 

 

 2色をそれぞれ2回づつ重ね塗りをして

 塗装していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この度も ご依頼くださいまして

 誠にありがとうございました。

福岡県粕屋郡宇美町 S様邸『シャッター雨戸塗装』

2014年3月5日

 

 H26.3.5(水)の作業は、

 シャッター雨戸の塗装です。

 

 まずは、表面の錆びやほこりを

 サンドペーパーで磨き取り

 表面を均していきます。

 

 

 

 

 

 

 それから、仕上がった外壁を汚さないよう

 『養生』をして、

 錆び止め塗装を『下塗り』として

 全てのシャッター雨戸に

 塗装していきます。

 

 

 

 

 『下塗り』が完全に乾燥しましたら

 『中塗り』として

 弱溶剤シリコン塗料にて

 塗装をしていき、

 

 

 

 

 

 『中塗り』が完全に乾燥して

 もう一度弱溶剤シリコンを

 全体に塗装する『上塗り』をして

 シャッター雨戸塗装を

 仕上げていきました。

 

 

 

 

 

 

←完成です。

 

 作業も残り少なくなってきましたが

 最後まで張り切って作業をさせて頂きます。

 

 よろしくお願いいたします。

福岡県粕屋郡宇美町 S様邸『鉄部分・天井・破風板塗装』

2014年3月3日

 

H25.3.3(月)本日の作業内容↑↑

 

 ←こちらの 弱溶剤シリコン塗料

 クリーンマイルドシリコンを使用して

 破風板など塗装していきます。

 

  •  超低汚染性超耐久性・防かび・防藻性
  •  透湿性(内部結露の防止に役立ちます。)
  •  優れた密着性・環境に優しい
  •  という特徴のある塗料です。
  •      破風板                   軒樋

 まずは、『中塗り』として

 1回目のクリーンマイルドシリコン塗装をして、

 

 乾燥したのを確認してから

 それぞれの箇所に もう一度

 クリーンマイルドシリコンを塗装する

 『上塗り』をしていきました。

 

        天井

 

 

 

明日は、本日の作業の続きや、

外壁塗装の仕上げ、養生の撤去などの作業をしていきます。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

      

福岡県粕屋郡宇美町 S様邸『屋根ガイナ塗装「上塗り」☆外壁塗装ガイナ塗装「中塗り」』

2014年2月28日

 

H25.2.28(金)の作業内容

 

 

本日は、屋根の『上塗り』として 2回目のガイナ塗装をしていきます。

まずは、しっかりガイナ塗料を既定の時間撹拌して

 

 

屋根全体に しっかりと厚みを持たせ、ガイナの効果を最大に発揮できるよう

塗装をしていきました。

 

 

 外壁全体には、『中塗り』として

 1回目のガイナ塗装をしていきました。

 

 明日は、雨のようですね。

 

 来週もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

福岡県粕屋郡宇美町 S様邸『屋根ガイナ塗装☆外壁塗装下塗り☆屋根縁切り』

2014年2月25日

 

 

 

本日の作業内容です

 

まずは、建物周りの『養生』の作業をしていきました。

作業によって汚さないよう専用のビニールで覆っていきます。

 

 

 

 

 それから屋根のガイナ塗料で仕上げます。

  (クリックで↑↑弊社ガイナ専用ページ) 

 『中塗り』として、ガイナ塗装をまずは

 1回屋根全体にムラなく塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の『中塗り』が完了しましたら、外壁の『下塗り』をしていきます。

 

 

 

 ←こちらの

 ミラクシーラーエコで

 『下塗り』をしていきます。

 

 『中塗り』『上塗り』で塗装する

 ガイナ塗料を確実に密着させます。

 

 

 

 

外壁の『下塗り』をしている間に屋根の『中塗り』が乾燥しましたので

『縁切り』の作業をしていきます。

タスペーサーをコロニアル瓦の1枚1枚に2カ所ずつはめ込んで 

コロニアルの重なり目の隙間を確保して雨水の逃げ道を確保して

雨漏りなど、建物が傷むのを防ぎます。

 

 

明日は、お天気が崩れる予報ですね。

 

天気の様子を見て作業を進めさせていただきます。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付