スタッフブログ
糸島市 A様邸『足場設置・外壁補修』
昨日の午前中は、
先日、塗装工事が完了しました
飯塚市のO様邸の追加塗装作業を
させて頂きました。
『ケレン』をして、『下塗り』として錆止め塗装をし、
建物本体の雨戸や、雨樋などを塗装したお色と同じお色の弱溶剤シリコン塗料で
『中塗り』・『上塗り』と 2回塗装させて頂きました。
完成です。
ありがとうございました。
定期的に点検にお伺いさせて
頂きますので
今後とも
よろしくお願いいたします。
午前中、作業を並行して、糸島市のA様邸へ足場を設置させて頂きました。
飯塚での作業を終え
糸島市のA様邸へ到着しましたら
いつも大変お世話しなっています
足場設置のプロの皆様が
作業を終えていましたので
私たちが
まずは、外壁のヒビ補修の作業に
入りました。
モルタル壁の外壁は、
モルタルの性質上 どうしても
ヒビが入りやすいのですが、
建物の自然な動きや、経年で
放っておくと ヒビは大きく深く
なってしまいます。
大きく深く入ってしまったヒビには、
補修材がしっかりヒビの奥まで入り込み
強固に補修をする為
一度ヒビをVの溝に彫っていきます。
こうして補修してくことを
Vカット補修と言います。
Vカットをした周りの外壁の模様を
削り、平らにしていきます。
ヒビを補修した後
塗装前に補修跡が、ヒビのラインで
目立たないようにするため
まわりの模様と同じ模様を
吹付けていきます。
その時この辺だけ模様が2重になって模様がかさばらないようにするため
一度フラットな状態にしておきます。
削る作業が終わりましたら、シールプライマーという乾燥すると強力な
ボンド性を発揮するシーリングへの下塗り材を シーリング補修をする
Vカットをした溝にたっぷり塗り込んでいきます。
プライマーを塗り込んで、乾いてきたところでヒビ補修材のシーリングを
たっぷり打ち込んで、空気を押し出しムラなくシーリング材が溝を埋めるよう
押し込みながら、表面を均します。
ここまでが、昨日の作業内容でした。
本日もいいお天気
張り切って作業をさせて頂きますので
よろしくお願いいたします!
東区 W様邸『雨戸塗装 仕上げ』
先日、中塗り作業の途中まで施工していましたので
本日は、その続きから作業を進め、
『中塗り』乾燥後、『上塗り』として、
もう一度 全ての雨戸に
弱溶剤シリコン塗料を塗装して、
雨戸塗装が全て完成しました。
全ての作業完了後、建物まわりのチェックとお掃除をして作業完了です。
この度は、弊社へご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。
今後とも
よろしくお願いいたします。
東区 W様邸『雨戸塗装 下塗り』
先週の土曜日と、本日で、建物全体の
雨戸の『下塗り』としての 錆止め塗装をしていきました。
本日は、『下塗り』完了後、
弱溶剤シリコン塗料による
『中塗り』の作業に入りました。
明日も『中塗り』の続きから 作業を進めていきます。
明日もよろしくお願いいたします。
飯塚市 O様邸『工事完了。ありがとうございました。』☆東区 W様邸『雨戸塗装』
本日は、O様邸の足場解体作業です。
ほぼ2~3時間で解体が完了しました。
色合いもお気に入りくださいまして、今後のメンテナンスも
お願いしたいとおっしゃってくださいました。
大変感激です。ありがとうございます。
本日も、いろいろお話をお伺いさせて頂きありがとうございました。
一部、追加での塗装のご依頼を頂きましたので
近いうちにご連絡をして お伺いさせて頂きます。
この度はご依頼くださいまして誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
本日より、東区のW様邸の雨戸塗装作業に入らせて頂きました。
本日は建物全体の雨戸のサビや、埃を磨き取る『ケレン』の作業をしていきました。
明日は、雨戸以外のヵ所を汚さないように『養生』をして、
『下塗り』として錆止め塗装をしていく予定です。
明日もよろしくお願いします。
飯塚市 O様邸『塗装作業本日完了です。』
まずは、昨日こちらのガイナで
鉄板屋根の『中塗り』を
しておりましたので
本日は、鉄板屋根に同じガイナをもう一度塗装する『上塗り』をして
鉄板屋根の塗装を仕上げていきました。
窓の上の鉄板の庇も、先日『下塗り』として錆止め塗装をしておりましたので
本日、弱溶剤シリコン塗料にて 『中塗り』をして、『中塗り』乾燥後に
『上塗り』をして、仕上げていきました。
外壁も昨日の続きのガイナによる『上塗り』塗装をして、
外壁塗装も仕上げていきました。
これで、全ての塗装作業が完成です。
作業で汚さないための『養生』をすべて撤去して、塗装をしたカ所を
全てチェックをして回り、お掃除をしていきました。
外壁塗装のために外しておいた エアコンホースも元のとうりに設置して、
雨樋に亀裂が入り、雨のたびに水漏れがあった箇所は
簡単ではありますが、補修をさせて頂きました。
本日で塗装工事は全て完了しましたので 明日は足場を解体させて頂きます。
残り1日の作業となりますが、明日もよろしくお願いいたします。
飯塚市 O様邸『外壁ガイナ塗装中塗り』
本日は、こちらのガイナで 外壁の『中塗り』作業を主にしていきました。
メーカー規定の水の量を注入して
一缶に付き
メーカー規定の時間
しっかり機械で撹拌して、
ガイナに含まれる
セラミックや、水分を
しっかりムラなく均一にしていきました。
外壁全体に1回目のガイナ塗装『中塗り』をしていき、
一番初めに『中塗り』を塗装し、しっかり乾燥した外壁の一面のみ
2回目のガイナ塗装『上塗り』をしていきました。
明日は、外壁ガイナ塗装の仕上げ作業を主に
作業をしていきます。
お天気に恵まれ 作業も順調に進んでいます。
明日も張り切って 作業をさせていただきます。
飯塚市 O様邸『外壁の下塗り』
本日は、まず『養生』の続き。
窓の養生をしていきました。
塗装のできる状態に
建物全体の養生が終わってから
此方のミラクシーラーエコで
外壁の『下塗り』をしていきます。
-
旧塗膜と強固に付着する下塗り材です。
-
揮発性有機化合物を1%未満に抑えた、環境に優しい塗料です。
-
優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。
-
下地への浸透性に優れており、
- 高いシール効果を発揮し確実に上塗り塗装を密着させます。
-
特殊設計により、下塗材から防かび・防藻機能を発揮することで
- 衛生的な環境を維持します。
-
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がありません。
- という特徴の下塗り材です。
- 本日は、外壁の『下塗り』の作業が
- 完了しました。
- 明日は、ガイナ塗料にて
- 『中塗り』として
- 外壁全体に1回目の
- ガイナ塗料の塗装をしていきます。
- (↑クリックで弊社ガイナホームページ
)
明日も、張り切って
作業をさせていただきます!
よろしくおねがいいたします。