スタッフブログ

城南区住宅塗り替え工事⑪ 屋根 外壁塗装仕上げ  A様邸

2025年6月1日

日曜日ではありますが 来週初めも お天気が崩れそうなので

お客様にお断りして 作業をさせていただきました。

本日は帯板から下の1階外壁へのセミフロンマイルド『上塗り』を行って

1階外壁の塗装を完成致しました。

屋根の塗装も『上塗り』として

全体にもう一度セミフロンスーパールーフⅡ遮熱を塗装して

屋根塗装も完成させていきました。

中塗りと同様に 刷毛とローラーを使って 隅々しっかりと

塗装しております。

2階外壁塗装のための窓など養生を撤去して

本日の作業を完了致しました。

 

来週は雨樋や 鉄製部分などの塗装を行っていきます。

よろしく願いいたします。

 

 

 

城南区住宅塗り替え工事⑩ 屋根塗装『中塗り』☆外壁・軒天井塗装  A様邸

2025年5月29日

本日は まず 昨日『中塗り』を行っていきました軒天井と

2階外壁の『上塗り』を行い 軒天井と2階外壁の塗装を仕上げていきました。

『中塗り』と同様に

セミフロンマイルドを全体にしっかりと塗装して

さらに塗膜に厚みを付け 艶 発色よく 弾力を増し

より確実に 塗料の特徴を発揮してもらいます。

軒天井と帯板から上の外壁塗装が完了しました。

セミフロンスーパールーフⅡ遮熱を使用し屋根塗装を行います。

『下塗り』と同様に ローラーで入りにくい箇所は

まず刷毛を使用して しっかり塗り込んでいきます。

抑え鋼板も 刷毛と小ローラーを使って全体とは別に塗装します。

『下塗り』でも行っておりますが 仕上げ塗料でも コロニアル瓦の小端へも

しっかりと塗装しております。

全体へ ローラーで塗装を行い ムラの無いように

しっかりと塗膜を付けていきます。

セミフロンスーパールーフⅡ遮熱 は、弱溶剤無機フッ素塗料です。
熱や紫外線に無機の特長である優れた耐候性・耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性の双方を兼ね備えた塗料です。

夏の省エネルギーが期待できる遮熱塗料への対応。
従来 の遮熱塗料に比べて耐候性・遮熱性に優れており

10~20℃(気象条件や塗装色にもよりますが) 程、表面温度を抑制して

熱劣化を抑えます。

また、親水性塗膜であるため、空気中の塵や埃、排気ガスなどによる

雨筋汚れが少なく、長期わたり美観が保たれます。

塗膜周囲に藻やカビが生えることがなく、優れた防藻・防カビ性能を発揮します。

という特徴のある 屋根塗装塗料です。

屋根の『中塗り』を完了し、1階外壁の『下塗り』を行っていきました。

使用しております下塗り塗料は 2階外壁で使用したのと同様に

セミフロンバインダーのお色違いです。

帯板下の外壁全体を 刷毛とローラーを使用して

しっかりと忘れの無いように 下塗りを完了していきました。

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

城南区住宅塗り替え工事⑨屋根 セミフロンルーフバインダーSIⅡ『下塗り』☆2階 外壁・軒天井塗装セミフロンマイルド 『中塗り』  A様邸

2025年5月28日

 

セミフロンルーフバインダーSIⅡにて

コロニアル瓦屋根の『下塗り』を行っていきます。

昨日 錆止め塗装をしました鉄製部分や

コロニアル瓦の縦溝や段差によってローラーでは塗装がしにくい箇所を

しっかりと刷毛で塗装して

全面をローラーで塗料の付着にムラの無いようにしっかりと

保護膜の無くなってしまった瓦表面に浸透させるように塗装して

表面の肌質を整えていきます。

後に塗装する塗料の確実な密着と塗料の効果を最大限に発揮できるよう

均一なコロニアル瓦の表面になるよう整えるように塗装します。

コロニアル瓦の『下塗り』が完了しましたら

先日『下塗り』をしました2階外壁ぼ『中塗り』を行っていきます。

使用します塗料は セミフロンマイルドです。

軒天井も2階外壁の1階外壁もお色は異なっても 同じセミフロンマイルドを

使用します。

セミフロンマイルドは弱溶剤フッ素塗料です。
4フッ化フッ素という樹脂と無機成分を配合しており、
高耐候性を持ちながら、低汚染性も備えており雨筋汚れなどが付きにくく、

長期に渡り建物の美観を維持します。

全ての軒天井と 2階の外壁全体へ

刷毛とローラーを使い ムラなく外壁材の凹凸のへこみにも

しっかりと塗料を入れ込み塗装していきました。

明日は 軒天井と2階の外壁は

もう一度セミフロンマイルドを塗装する『上塗り』をして

仕上げていく予定です。

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

城南区住宅塗り替え工事⑧2階 外壁・軒天井塗装 セミフロンバインダー『下塗り』  A様邸

2025年5月27日

本日は、2階の外壁の『下塗り』として

セミフロンバインダーSIⅡを塗装していきます。

ローラーで入りにくい箇所へは 刷毛でしっかりと塗料を塗装して

全体へローラーで塗装していきます。

今回 外壁の帯板から上部の2階の外壁と 軒天井は

同じ塗料にて塗装してす上げますので

専用の下塗り塗料も同じセミフロンバインダーSIⅡの同じお色を使用します。

2階ベランダの内部腰壁も同色です。

凹凸内にも しっかりと塗料を入れ込んで忘れの無いように

確認しながら塗装しております。

1階の天井の玄関上の天井も同様です。

明日は 本日『下塗り』を行った外壁・軒天井へ『中塗り』

セミフロンマイルドを使用して塗装をしていきます。

明日も よろしくお願いいたします。

 

城南区 ビル屋上防水工事⑥トップコート塗装 ウレタン防水完成

2025年5月26日

サラセーヌTサーモ

サラセーヌTサーモは、高い日照反射率を誇り

ウレタン塗膜防水層の温度上昇を抑制する、遮熱効果をもつ保護仕上材です。

直射日光による屋上表面のウレタン塗膜防水層の蓄熱原因となる

赤外線を反射して

塗膜表面温の度上昇を遮熱効果の無いウレタン防水材トップコートより

最大で5℃~15℃抑制します。

という効果のあるトップコートを昨日までに塗布したウレタン防水層の上に

仕上げとして全体にムラなく塗装して

防水層の保護と 遮熱効果を持たせていきます。

塗膜が薄く透けるということがないようにしっかりと塗装して

効果を確実なものにしていきます。

ウレタン防水施工の完成です。

2回目のご依頼 まことにありがとうございました。

 

 

城南区 ビル屋上防水工事⑤サラセーヌK2回目塗布

2025年5月26日

前回の作業に引き続き 2回目の床面全面サラセーヌK塗布を行いました。

むらなく フェンスの外側ももちろん

しっかりと厚みを付けて 塗布します。

1回目の塗布でも しっかりと厚みがありますが

2回の塗布で 確実にしっかりとした厚みと弾力のある防水層が

形成されていきました。

2回目サラセーヌK塗布

屋上全体への防水層完成です。

別角度 明日は 仕上げのトップコート塗布を行って完成です。

 

城南区 ビル屋上防水工事④屋上平面全体 ウレタン防水1層目塗布

2025年5月26日

床面全面も サラセーヌKの主剤と硬化剤を

撹拌機にて しっかりと既定の時間完全に攪拌し

床面全面に 厚みを付けて ムラなく塗布していきました。

たっぷり塗布しております。

次回 2回目塗布としてもう一度塗布していきますので

しっかりとした弾力と厚みのあるウレタン防水層となります。

サラセーヌKは下地になじみやすく、密着性に優れています。

継ぎ目の無い、シームレスな防水層を形成します。

防水層は弾力がありクッション性に優れ、歩行に適しています。

そしてもちろん優れた防水性能を発揮してくれます。

パラペット 立ち上がり 各架台部分は2回のサラセーヌK塗布

床面全面には1回目のサラセーヌK塗装を完了しました。

次回は 床全面2回目のサラセーヌK塗布を行っていきます。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付