スタッフブログ
飯塚市 O様邸『外壁ガイナ塗装中塗り』
本日は、こちらのガイナで 外壁の『中塗り』作業を主にしていきました。
メーカー規定の水の量を注入して
一缶に付き
メーカー規定の時間
しっかり機械で撹拌して、
ガイナに含まれる
セラミックや、水分を
しっかりムラなく均一にしていきました。
外壁全体に1回目のガイナ塗装『中塗り』をしていき、
一番初めに『中塗り』を塗装し、しっかり乾燥した外壁の一面のみ
2回目のガイナ塗装『上塗り』をしていきました。
明日は、外壁ガイナ塗装の仕上げ作業を主に
作業をしていきます。
お天気に恵まれ 作業も順調に進んでいます。
明日も張り切って 作業をさせていただきます。
飯塚市 O様邸『外壁の下塗り』
本日は、まず『養生』の続き。
窓の養生をしていきました。
塗装のできる状態に
建物全体の養生が終わってから
此方のミラクシーラーエコで
外壁の『下塗り』をしていきます。
-
旧塗膜と強固に付着する下塗り材です。 -
揮発性有機化合物を1%未満に抑えた、環境に優しい塗料です。 -
優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。 -
下地への浸透性に優れており、 - 高いシール効果を発揮し確実に上塗り塗装を密着させます。
-
特殊設計により、下塗材から防かび・防藻機能を発揮することで - 衛生的な環境を維持します。
-
水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がありません。
- という特徴の下塗り材です。
- 本日は、外壁の『下塗り』の作業が
- 完了しました。
- 明日は、ガイナ塗料にて
- 『中塗り』として
- 外壁全体に1回目の
- ガイナ塗料の塗装をしていきます。
- (↑クリックで弊社ガイナホームページ
)
明日も、張り切って
作業をさせていただきます!
よろしくおねがいいたします。
東区 T歯科診療所 内装リフォーム工事 仕上げ
本日は、クロスの貼り替え作業をしていきました。
古いクロスを全て撤去し、クロスを撤去した壁の素地にデコボコがあれば
パテで平らに整えて、
壁全体に 新しいクロスを貼っていきました。
仕上げに、壁と床の取り合い部分に巾木を貼っていき、完成です。
この度は、弊社へご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。
東区 T歯科診療所 内装リフォーム工事
本日は、歯科診療所様の
ご依頼を受けまして、
休診日の今日と明日で
内装のリフォーム工事を
させて頂きます。
天井を塗装するため、
塗料のついてはいけない箇所全てを
ビニールで覆って
塗料が付かないよう『養生』を
していきました。
1度全体を塗装して、乾燥してから
2度目の塗装を天井全体にして
天井の塗装を完成させていきました。
巾木などの木部分の塗装も
2度塗装して
耐久性と艶感を
あげていきました。
鉄製の扉も 同じように塗装していきました。
壁に設置されていたボードも不要ということですので
撤去し、処分させて頂きます。
壁は、明日 クロスを貼り替える工事をしていきますので
この部分も 新しいクロスが張られます。
本日の作業のためにしていた
『養生』を撤去して
本日の作業は完了です。
明日は、クロスの貼り替え工事を
していきます。
明日も張り切って
作業をさせて頂きます。
飯塚市 O様邸『養生作業』
おはようございます!
昨日の作業を報告させて頂きます![]()
↑前日に塗装が完成しました雨戸の様子です![]()
塗装をしない箇所を
専用のビニールで覆う『養生』の
作業をしていきました。
玄関前など
お客様がよく通られる場所の養生は、
滑りにくい厚手のビニールを
使っています。
建物内から外へ出る エアコンホースの穴に詰められたパテが 劣化して
役割を果たしていませんでしたので 撤去して 新しいパテに詰め替えました。
火曜からの作業は、まず 窓などの養生をしてから
外壁の塗装に入っていきます。
来週も張り切って作業をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
飯塚市 O様邸『雨戸塗装☆外壁肌合わせ』
昨日、雨戸を塗装するために 『養生』までしていましたので
今日は、雨戸の塗装作業をしていきます。
まずは、錆止め塗料で建物全体の雨戸に『下塗り』をしていきました。
全ての雨戸の『下塗り』をしてから
←こちらの
弱溶剤シリコン塗料で
『中塗り』・『上塗り』と
全ての雨戸を
2回塗装していきます。
まずは、『中塗り』をして、中塗り塗装の乾燥を確認してから
『上塗り』をして、全ての雨戸塗装を完成させていきました。
そして、昨日までに外壁を補修しました
箇所に、セメントのままでは
まわりと違いプツプツの模様がない状態
ですので仕上がりで補修あとがはっきり
分かってしまいますので
補修あとを目立たなくするため
まわりと同じプツプツ模様を吹き付ける
『肌合わせ』という作業を
補修をしたカ所にしていきました。
明日は、来週からの外壁などの塗装作業に備えて 窓以外の
『養生』をしていきます。
窓の養生は、お客様が少しでも養生によって窮屈な日にちが短くなるよう
お休みが明けた来週の塗装作業前に養生をしていきます。
明日も張り切って作業をさせていただきます!!
飯塚市 O様邸『外壁補修☆鉄部分錆止め材塗装』
本日も まずは、外壁補修の作業から。
髪の毛ほどの細かいヒビは、専用のシーリング材を均等に
均し埋め込んでいきました。
昨日、セメント補修をしたカ所に
もう一度セメントを埋めて、
強固にし、表面も平らに均していきました。
明日は、外壁の補修をしたカ所に 外壁の周りと同じように
プツプツの模様を吹き付けて 仕上がりで補修ヵ所がほとんどわからなくなる為の
『肌合わせ』という作業をしていきます。
そのほか、昨日『ケレン』をしていきました
鉄部分に『下塗り』として
錆止め塗料を塗装していきました。
影響される鉄板屋根は、
ガイナ塗料で仕上げます。
(
クリックで弊社ガイナホームページ
)
ですのでより強力で、より耐久性のある
錆止め塗料 ハイポン20デクロを
使用しました。
明日は、建物全体の雨戸の塗装から
作業を始めていきますので
その準備として、
雨戸の塗装をするための
『養生』をしました。
明日も張り切って作業をさせていただきます!






































































































