スタッフブログ

赤間 アパート塗装工事『旧シーリング撤去☆新シーリング打ち込み前作業』

2016年4月23日

H28.4.22(金)の作業内容

 

 

昨日は、専用のかったーを使い 外壁のサイディングの継ぎ目の目地に入っています

古いシーリングを撤去していく作業をしていきました。

 

 

専用のカッターで切れ目を入れて 旧シーリングを引き抜き撤去しましたら

手持ちのカッターにて 細かいシーリングの残りかすもきれいに撤去していきます。

完全にきれいに取り除くことは 新しく打ち込むシーリングの密着を良くするために

大事な作業です。

 

撤去が完了しましたら シーリングを新しく打ち込むために 専用の紙テープにて

『養生』をして シーリング打ち込みの仕上がりが美しくなるようにしていきます。

凹凸もテープをしっかりと押さえ シーリングがプリッとにじまないように

丁寧にまっすぐ貼っていきます。

 

 

『養生』をしていきましたら 

 新しく打ちこむシーリング材が目地の背面には

 接着せず両側面に確実に密着させる

『2面接着工法』をしていくため

←こちらの バックアップ材 という

 粘着性の弱~いテープや、

 粘着性の弱~いてーぷのついたウレタンを

 目地の背面に貼っていきます。

 

 

 

このことで 建物の動きに 新しく打ち込むシーリング材

(乾燥するとゴムのようになります。)が しっかり追従し、

外壁材の割れなどを防ぎます。

 

 

 

 シーリングを打ち込んでしまえば

 見えなくなってしまう作業ですが

 建物を守るためには

 大変重要な作業です。

 

 

 本日は この作業の続きから

 新しく シーリング材を打ち込む作業を

 進めていきます。

 

 本日も よろしくお願いします。

 

赤間 アパート塗装工事『高圧洗浄』

2016年4月21日

H28.4.21(木)の作業内容

 

 

本日は 雨天

 

雨天は 高圧洗浄の飛び散りが最小限になり 

 

ご近所の皆様も お外にお洗濯ものなど干されませんので

 

絶好の高圧洗浄日和

 

 

 

屋根から洗浄を進めていきました。

 

コロニアル瓦のコケ・藻などや 経年で蓄積した砂埃など 残らず全て

高圧の水で 削り洗い流していきました。

 

 

2階 1階外壁や、軒天井 ベランダ床や ベランダ壁

 

 

 

 通路床は 塗装いたしませんが

 この機会に きれいに洗浄していきました。

 

 建物全体の高圧洗浄は完了いたしました。

 

 明日からも よろしくお願いいたします。

赤間 アパート塗装工事『足場設置』

2016年4月21日

H28.4.20(木)の作業内容

 

   ↑↑作業開始前↑↑           

 

今週より 赤間のこちらのアパートの塗装作業に入らせて頂きます。

 

ご入居の皆様には 何かと ご不便をおかけいたしますが

十分配慮させて頂く所存でございますので 

何卒ご理解の程 よろしくお願いいたします。

 

建物周りに 足場を設置いたしましたら 飛散防止ネットを貼っていきます。

 

 

足場・飛散防止ネットの設置の完了です。

 

工事期間中 よろしくお願いいたします。

福岡市東区 香椎台 N様邸『足場の解体 完了いたしました。』

2016年4月21日

H28.4.18(月)の作業内容

 

 塗装作業が昨日までに全て完了し

 足場の解体をさせて頂きました。

 

 

 

足場解体後 建物周りのチェックをして回り 汚れやごみを見つけましたら

掃除をしていきました。

 

 足場を 組むために解体しておりました

 カーポートの屋根部分も

 きれいに洗浄し

                       元のとうりに設置していきました。

 

 

全ての作業は完了いたしました。

 

この度は 数ある福岡の塗装業者の中より 弊社へご依頼くださいまして

誠に感謝いたします。

 

これからも どうぞ お困りなことがございましたら

お気軽に ご相談くださいませ。

 

ありがとうございました。

アフターフォロー 鉄骨階段

2016年4月16日

H28.4.14(木)の作業内容

 

 H28.1月に作業をさせて頂きました 糟屋郡粕屋町 アパート鉄骨階段

 の オーナー様より ご連絡を頂き、 

 『まだ 施工をしてから 4か月弱だというのに さびが出たので 見に来てほしい』

 とのことでしたので 伺い 拝見しましたら

 

 階段に滑り止めのアルミ板が張ってあり その裏面(階段との接着面)に入り込んだ

 雨水が裏面の錆びと一緒に錆び汁となってにじみ出て 錆びを広げている状態でした。

 

 

 

 

どうしても このような錆びの出方ですと また 錆びは出てきてしまうでしょうが、

 今回は もう一度 錆び止め塗料を塗装し、

 

 

 

 

 施工した時と同じ

 弱溶剤シリコン塗料にて

 

 

 

 

 

 

塗装し、仕上げていきました。

 

 

 

 

 また、何か ございましたら ご連絡くださいませ。

福岡市東区 香椎台 N様邸『塗装作業完了しました。』

2016年4月16日

H28.4.15(金)の作業内容

 

 

 

 

     ↑↑『中塗り』↑↑          ↑↑『上塗り』↑↑

  弱溶剤シリコン塗料1回目塗装      弱溶剤シリコン塗料2回目塗装

 

『中塗り』が終わり、完全に乾燥したことを確認し、『上塗り』をして

弱溶剤シリコン塗装の部分を仕上げていきました。

 

 

←こちらの

 UVプロテクトクリア という

 樹脂製の材料を一部外壁や帯板に塗装し、

 美しい艶を出し 保護をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 手前 UVプロテクトクリア塗装前↑↑    ↑↑奥 UVプロテクトクリア塗装後

 

 

全ての 塗装作業が完了し、建物周りの塗装をした箇所をチェックをして回り

 

 汚れなどあれば お掃除をしていきました。

 

 残る作業は 足場の解体のみとなります。

 

 最後まで どうぞ よろしくお願いいたします。

 

福岡市東区 香椎台 N様邸『外壁ガイナ上塗り☆軒天井上塗り』

2016年4月13日

H28.4.12(火)の作業内容

 

昨日は、軒天井の『上塗り』をして軒天井の塗装を完成させ、

 

 

雨樋など弱溶剤シリコン塗料にて仕上げる部分の塗装もしていきました。

 

 

 

 外壁の塗装も『上塗り』として

 ガイナ塗料による2回目の塗装を

 外壁全体に施し完成させていきました。

 

 

 残りの作業に支障のない養生を

 撤去していきました。

 

 ↑窓枠と外壁の塗装をした箇所の

 取り合い部分は まっすぐしっかり貼った

 養生テープのおかげで 滲みのない

 美しいまっすぐのラインに仕上がっています。

 

 

 

 

 

 建物基礎部分の塗装も

 していきました。

 

 セラミガード という塗料を

 使用しています。

 

 特徴は、

 

 

  • 撥水性
    特殊シリコン変性樹脂と塗膜表面の特殊構造によって 
  • 水滴が塗膜表面を滑り転がるので、壁面への水の浸透を防ぎ、
  • 長期に亘って壁面の劣化を防ぎます。
  • 雨による雨筋汚れを抑制し、美しい壁面を維持することができます。
  • 超耐候性
    セラミガードは、特殊シリコン変性樹脂と塗膜の表面構造によって
  • 超撥水性を示し、長期に亘りその性能を維持します。
  • 透湿性
    透湿機能があるため下地の調湿機能を阻害することなく、凍害防止につながります。
  • 防かび・防藻性
    塗膜表面がぬれにくいため、長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、
  • 衛生的な環境を維持します。
  • 安全設計
    水性のため、溶剤中毒の心配がなく、作業環境の向上に役立ちます。
  • また、厚生労働省がシックハウスの可能性を指摘する物質は一切、含んでいません。

 

 

 

 

それから 木製部分を 専用の キシラデコールという 木材の風合いを保ち 

防虫・防藻・防腐作用のある塗料にて 塗装していきました。

 

作業も残り少なくなってきましたが よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付