スタッフブログ

外壁塗り替え仕上がりなど 博多区I様邸

2019年10月9日

2019年10月9日(水)の作業内容

 

昨日『中塗り』をしていきました外壁に『上塗り』として

もう一度塗装です。

 

 

2度塗りをして 塗膜に厚みを作り 耐久性を上げ

塗料も均一感を増し色ムラもさらに防いで 美しい仕上がりになっていきます。

 

 

 

 

色分けをした 昨日『中塗り』までいかず『下塗り』までしていたベランダ腰壁も

 

『中塗り』乾燥『『上塗り』と 塗装をして仕上げていきました。

 

 

 

使用しております塗料はこちら ユメロックです。

💐特殊な成分の配合によって、すぐれた耐候性、耐久性、

低汚染性を発揮手してくれます。

💐塗装対象への密着性、耐久性、雨水や空気の汚れなどへの耐アルカリ性、

耐薬品性による変色や退色。光沢の低下が小さくい

💐衝撃や寒暖の差による塗膜の割れも起きにくい。

💐藻やカビの発生を抑制し、清潔な住環境を維持します

💐鉛・クロムなどの有害な重金属を原料として配合しておらず、

環境にやさしい塗料です。

 

 

 

 

破風板や 雨樋など 付帯部分も塗装をしていきました。

 

気温の気持ちの良い季節になってきましたね。

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

住宅外壁塗装☆軒天井塗装 博多区I様邸

2019年10月8日

2019年10月8日(木)の作業内容

 

昨日 養生を仕上げていきましたので 本日は、軒天井と外壁の『下塗り』塗装から

始めていきました。

 

 

こちらのカチオンシーラーEPOにて

軒天井全体と 外壁全体に『下塗り』です。

 

 

軒天井の『下塗り』風景の写真を忘れていました💦すいません。

 

軒天井・外壁もともに全体に 『下塗り』です。

 

 

どちらも塗膜がチョーキングして粉状にかろうじて付着してとどまっていた状態を

洗い流しましたので ほとんどカバー力のないカサカサの状態でしたが

シーラーにて『下塗り』をすることで

外壁のサイディング材、軒天井ボード自体の表面を強い状態に戻し

艶を与え 次に塗装する塗料へのボンド性能を与え

確実な塗膜の密着に貢献します。

 

 

その後 軒天井全体に こちらのケンエースにて

『中塗り』乾燥『上塗り』と 2回の塗装をして

 

軒天井の塗装を完成させていきました。

 

 

外壁も 『中塗り』を全体に施していきました。

 

 

 

2階外壁と1階外壁でお色分けいたします。

 

 

元々のお色とガラッと変わるので イメージも変わり

完成が楽しみですね。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

博多区Iマンション サンデッキ塗装

2019年10月7日

マンションの広ーいベランダのサンデッキの塗装をさせていただきました。

以前も 木の特徴を生かした塗装をされていますが

すっかり褪せてしまってますので

防腐と防虫、美観の意味を込めて

 

まずは、全体を磨いて 木のささくれやほこりやよごれを磨き

表面を均して掃除をしていきました。

 

 

こちらの塗料を使用します。

 

ガードラック アクアは、数少ない水系木材保護塗料の先駆け的な存在で

10数年の抜群の耐久性を持ち実績を誇っています。

 

強靭な撥水力と耐久性を持ち合わせています。

防虫・防腐・防カビ効果ももちろん持ち合わせ サンデッキを守ります。

全体に1回塗装にて しっかりと浸透させていき、

もう一度全体塗装で美観的にも美しく 耐久性を上げていきました。

 

 

サンデッキもきちんと定期的なメンテナンスで

長期楽しむことが可能です。

 

また、気におなることがございましたら

いつでも ご連絡くださいますよう よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

博多区 I様邸☆住宅塗装 高圧洗浄・養生作業

2019年10月7日

2019年10月7日(火)の作業内容

 

 

本日より博多区のI様邸の塗装工事に入らせていただきました。

先ずは 高圧洗浄。

 

 

洗浄前のコロニアル瓦

若干のコケと重なり部分に藻

旧塗膜が劣化し粉状に付着しているチョーキングの状態でしたので

 

それらの汚れを 残らずしっかり洗い流していきます。

 

 

屋根の際は 軒樋内部もこの機会にしっかり洗浄して

せっかく足場を察知しましたこの機会、細部まできれいにしていきます。

 

 

 

雨樋の外側も 塗装前に もう一度 磨いて拭き掃除をいたしますが

先ずは 洗浄で取れる汚れをしっかり洗い流します。

 

 

外壁にも コケや長年の蓄積砂埃 チョーキングなど

日頃は見慣れてあまり気付きませんが 洗浄してみますと

意外と汚れていたことに気付きます。

 

 

個のようなよごれが残った状態では せっかく 耐久性の良い塗料を

お選びいただきましても 塗膜の密着性に影響が出てきてしまう可能性が高いです。

 

塗料の耐久年数を待たずに 塗膜の浮きや剥がれ 変色などの原因となりえます。

 

そうならないように しっかりと 見えなくなってしまう作業こそ

誠意を込めてさせて頂くことで

お選びいただきました塗料へ期待するの耐久年数より

良い仕事を塗膜にしてもらうことが期待できます。

 

雨戸も しっかり洗浄。

掃除のしにくい窓も 足場と高圧洗浄機がせっかくありますので

全て洗浄していきました。

 

 

洗浄が終わりましたら

塗装のために 建物周りを塗料で汚してしまわないための『養生』をしていきました。

 

 

玄関前など お客様が歩かれます箇所は

養生によって躓き転倒するようなことがないように 慎重に皺の起こらないように

工夫をした養生をしております。

 

 

週末はお天気が崩れそうですが 順調に作業が進められて

早めに養生が撤去できますよう

お天気を見ながら作業を進めさせていただきたいと思います。

 

工事期間中 よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

西区・福岡市東区 カーポート補修

2019年10月4日

2019年10月4日(金)の作業内容

 

先日の台風の次の日に カーポートのカーポネートのみ風で飛んで行ったので

復旧させてほしいです

というご連絡をいただき 本日は2件お伺いさせていただきました。

 

まずは、こちらのお宅は

カーポネート3枚のみ風に飛ばされて割れてはいない。

ということですので きれいにまとめられた 飛ばされてしまったものを

元に戻していきます。

 

 

 

元のように設置をして 抑えでしっかりと抑えて

 

 

 

 

ビスでしっかり押さえ固定

 

シリコーンシーリングをされていた箇所を同じように補強

 

 

しっかりとはまりましたら 汚れていましたので 洗浄して

 

 

完了です。

台風で 少し 抑えが緩んでいたら それがめくれあがって

抑えがめくれてしまえば

カーポネートも簡単にめくれあがってしまうような強風でしたね。

 

 

カーポネートが割れなかったことはもちろん

お怪我がなくてよかったです。

 

 

その後 もう1件行かせていただきました。

 

 

波板が強風で3枚飛んでいき こちらは破損していたようですので

新しいものを設置いたしました。

 

 

しっかりと抑え

 

完成です。 台風前は、建物周りのとびそうなものを確認したり

飛んだりしそうなものを片付けておくことは大切ですが

まさか これが飛んでいくとは  ということもありますよね。

 

強風中は 外に出ないことが一番ですね。

 

 

この度は お声をかけていただきありがとうございます。

 

 

博多区 アパート退居後リフォーム②

2019年10月1日

2019年10月1日(火)の作業内容

 

本日は、昨日 天井の塗装を仕上げていきました周りの

壁と天井の取り合い部分の木部分や木枠など

『ケレン』目の細かいサンドペーパーで磨き均してから

をベージュ系のお色で塗装して

 

窓回りや、ドア回りの枠も 同じお色で塗装して

 

 

養生を撤去して まっすぐに仕上げ

 

トイレドアなども枠とともに塗装して

 

 

玄関扉の塗装も昨日の作業の続きで仕上げていきました。

 

明日は、クロスを貼っていく予定です。

宜しくお願いいたします。

 

 

博多区 アパート退居後リフォーム①天井塗装など

2019年9月30日

2019年9月30日(月)の作業内容

 

 

いつもお世話になっております工務店さんより ご依頼を頂き、

退居後のアパートの一室のリフォーム作業をさせて頂いております。

 

 

本日は、まずは、天井の塗装。

証明や空調などに塗料が付着することのないように『養生』をしてから

 

 

ご依頼を頂きましたように 天井クロスに直接の塗装をしていきました。

 

壁のクロスは張り替えをしますので 旧クロスは壁自身に傷をつけないように

丁寧に残りなく 撤去していきます。

 

 

床と壁の取り合いにあります幅木も張り替えますので 撤去しました。

 

 

玄関扉も塗装をしますが シールや、テープ剥いだ後の粘着が残っていますので

この状態では 塗装をすることができませんので

 

 

 

粘着の残りが全くないように 全て撤去して 薬品で拭き掃除をして

塗料が均一に塗装できるように掃除をしていきました。

 

 

明日も 作業をさせて頂きます。

宜しくお願いいたします。

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付