スタッフブログ

住宅2回目お塗り替え⑩ 屋根塗装『中塗り』☆ベランダウレタン防水1☆鉄製部分塗装 福津市 N様邸

2025年7月1日

本日は屋根塗装『中塗り』から作業を行っていきました。

使用した塗料は セミフロンルーフⅡ遮熱です。

高耐候性の2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料です。
雨筋汚れなどの汚染が少ない塗膜を形成します。さらに無機成分の導入によって、

フッ素樹脂と比べ高い耐候性を持っている塗料です。

熱や紫外線に無機の特長である優れた耐候性・耐汚染性と

有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性を兼ね備えた塗料です。

夏期の省エネルギーへの期待できる遮熱塗料で

耐候性・遮熱性に優れるシステムを採用して おります。
10~20℃程度 気象条件・塗装色にも因りますが、表面温度を抑制し、

熱劣化を抑制致します。

という塗料です。

『下塗り』と同様に 凹凸部分や屋根鋼板 コロニアル瓦の小端へ

まずはしっかりと問え層をして

全面にしっかりとたっぷりのセミフロンルーフⅡ遮熱を塗装していきました。

もちろん下屋根の足場の足下も同様です。

建物1階窓に設置してあります雨戸へも 塗装を行います。

本日はまず 雨戸を塗装する為の養生をして

磨き作業『ケレン』を行い 掃き掃除をして表面を均し

下塗りとして 錆止め材 ファインプライマーを塗装していきました。

すでに錆止め塗装までしておりました玄関横の照明の鉄部分へも

弱溶剤塗料ファインウレタンの黒色を2回塗りして仕上げております。

1階外壁と基礎の取り合い部分の水切りも

養生前に『下塗り』として錆止め塗装まで 行っておりました。

水切りの養生を撤去して ファインウレタンの白色にて

『中塗り』をすべてに行い

『中塗り』の完全な乾燥を確認して『上塗り』として 全体へもう一度

ファインウレタンを塗装して 水切り塗装の完成です。

同様の工程で ベランダの腰壁上部の鉄板部分へも『中塗り』乾燥『上塗り』を

行い仕上げていきました。

ベランダ床のウレタン防水

先日はプライマーにて『下塗り』を行いました。

本日は『中塗り』として ↑こちらのウレアックスHGの1回目塗布を

行いました。

耐候性・耐摩耗性に優れた表面保護機能と塗膜防水材の. 防水機能を併せ持つ、 防水コーティング材です。

こちらを2回塗装をして仕上げます。

明日 上塗りとしてもう一度塗装をして ベランダウレタン防水を仕上げます。

 

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付