スタッフブログ

事務所 タイルカーペット設置作業 早良区 9.9.2021

2021年9月9日

事務所のタイルカーペット貼りのご依頼を頂きました。

詳しくは、リフォームページのブログに書かせていただいておりますので

よろしければご覧ください。

お部屋の床の形に合わせて その場でタイルカーペットをカット 調節して

ぴったりと貼っていきます。

この度は ご依頼下さいまして誠にありがとうございました。

さつき保育園さん 園舎のお塗り替え③『中塗り』☆『上塗り』 早良区 9.6.2021

2021年9月6日

雨天などが続き 本日 やっと さつき幼稚園さんに

作業に入らせていただくことができました。

ビーズコートの『中塗り』の続きから

『中塗り』を完成させて 『上塗り』の作業。

先ずは 軒天井の塗装をして 破風板を汚さないように養生していました

マスキングテープを撤去して

外壁全面のビーズコートの2回目塗装をムラなく行い

『上塗り』を完成させていきました。

窓などをふさいでいました養生を撤去していきました。

養生を撤去しましたら窓の向こうに園児ちゃんがいて 会釈をしてくれました💛

こちらが会釈でお返事をしましたら また会釈をしてくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして 何度か お互いに会釈を繰り返す🎵

とってもかわいくて癒されました✨

この度はお声掛けくださいまして 誠にありがとうございました。

 

 

さつき保育園さん 園舎のお塗り替え③外壁塗装『下塗り』☆『中塗り』早良区 9.1.2021

2021年9月1日

補修をしましたシーリングは十分な柔軟性を持ち硬化し、

セメント補修もしっかりと乾燥定着いたしましたので本日は塗装に入ります。

今回は、軒天井と外壁の塗装をいたします。

どちらにもしっかりと『下塗り』シーラー塗装をしていきます。

セメント製の外壁にしっかりと浸透させるようにたっぷりと塗装をして

全ての面 紫外線がより当たる面や 陰になる面などの外壁表面の肌質を均一に

シーラーを塗装することで 整えていきます。

また、シーラーを塗装することで 後に塗装をする塗料を確実に外壁素地に

密着させくれます。

乾燥するとボンド性を発揮してくれます。

しっかりと浸透させるように塗装していきました。

今回使用しておりますシーラーは透明です。

とても付着性に優れ傷んだ下地への浸透力に優れた

ナノサイズの微粒子のエマルションです。

水系塗料で臭いもほとんどなく安心塗料です。

下塗りが乾燥しましたら『中塗り』に入ります。

ちょっぴり水色な明るいお色をお選びいただきました。

私も このお色がいいと思いました🎵

仕上りや園児ちゃんたちの反応が楽しみです♡

本日は仕上げ塗料で1回目の塗装をいたしましたので後『上塗り』をしていきます。

お天気の様子を見て 続きの作業をさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

仕上げ塗料として使用します塗料はビーズコートという塗料です。

超撥水タイプのつや消し塗料です。

塗膜表面に微細な凹凸構造を形成し、ハスの葉のような超撥水性を持つ塗膜を形成します。

超撥水効果によって塗膜への汚れが付着しにくい低汚染タイプです。

シリコン樹脂の強固で優れた耐候性が、長期にわたって撥水性を維持してくれます。

また ナノサイズの細かい孔を通して建物内部の水蒸気を外部に発散する透湿タイプですので 塗膜の膨れなども防ぎます。

そして防かび・防藻タイプとなる塗料です。

完成まで よろしくお願いいたします。

ポスター撤去後理髪店塀塗装 古賀市 

2021年8月31日

理髪店の塀に 理髪店のオーナー様が 掲載をお願いされていたポスターを

貼られてされていたそうです。

掲載期間が終わり そのポスターを撤去しましたら

長い間粘着テープを塀に貼りつけていたため 塗料も粘着テープと一緒に

剥がれてしまったそうです。

テープの撤去のために取れてしまった塗膜以外にも

塀の内部に侵入した湿気などが温まった空気で塗膜を押し膨らみ

旧塗膜がぷっくりとしてしまっていた部分も

塗装前に浮いた浮いた部分も撤去して

粘着テープによって塗膜が剥がれてしまった部分同様

パテ埋め補修をして 凹凸のないようにして

しっかりと乾燥させ 目の細かいサンドペーパーで磨き全てを均していきます。

 

凹凸がなくなり 表面に滑らかになりましたら 塗装の作業に移ります。

『下塗り』作業。 このパテ補修箇所に塗料が吸い込み、塗装が完成したときに

補修した箇所意外と艶が変わらあないように『下塗り』によって

塀表面の肌質を均一に整えていきます。

「下塗り」が完全に乾燥しましたら『中塗り』を行い

『中塗り』が完全に乾燥しましたら『上塗り』として もう一度仕上げ塗料にて

全体を塗装して 塀の補修塗装をしていきました。

この度は ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

鉄骨階段 城南区アパート⑥鉄骨階段『上塗り』仕上げ

2021年8月31日

全ての仕上げ塗装『上塗り』もステップ部分は半分ずつ2日間で塗装して

全ての塗装を仕上げていきました。

階段まわりのコンクリート部分の亀裂などはこの機会に一緒に補修をいたしました。

この部分から 雨水が滲み込み この内部の鉄骨階段を支えている箇所が

見えないところで錆が進んでしまって朽ちてはは危険ですので

雨水が浸透してしまいそうな箇所の補修をいたしました。

 

ファインSIにて『上塗り』2回目塗装を全ての箇所に。

 

ペンキ塗りたてのアナウンスも忘れず。

工事期間中ご不便をおかけいたしましたが ご協力ありがとうございました。

完成の様子です。

錆が進んでいて 構造的に不安があった箇所も 補修をしておりますので

安心して昇降できますが 風雨や紫外線 ステップは傷などに常に心配事のある

鉄骨階段は 定期的なチェックやメンテナンスが必要になってきます。

今後も気になることなどございましたら お気軽にお声掛けください。

よろしくお願いいたします。

この度は ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

さつき保育園さん 園舎のお塗り替え②外壁塗装のための養生 早良区 8.31.2021

2021年8月31日

シーリングや セメント補修をしっかりと乾燥させたいということもあり

本日は 『養生』の作業のみを行っていきました。

 

 

塗装作業が完了するまで 窓を開閉できませんが

お天気の様子を見ながら できるだけ早めに 塗装作業を完了させ

室内から園児ちゃんたちがお外を眺めることができるようにしたいと思います。

エアコンは通常道理に使用ができます、また 入り口からは 通常道理出入りできます。

ご不便をおかけいたしますが 何卒よろしくお願いいたします。

 

 

さつき保育園さん 園舎のお塗り替え①高圧洗浄☆外壁補修 早良区 8.30.2021

2021年8月30日

昨年の夏休み

さつき幼稚園さんの新幹線のお塗り替えをさせて頂きました。

楽しい新幹線にボディーペイントをするというイベントをさせて頂き、

作業の様子を ももち浜ストアにも取り上げて頂き

昨年の夏は大変思い出深い夏となりました。

今回 園長先生よりお声をかけて頂き、

お山の上にありますさつき幼稚園のすぐ下にあります

さつき保育園の園舎のお塗りかえのご依頼を頂きました。

 

お声掛け ありがとうございます~~~❣❣❣

先ずは 高圧洗浄をさせて頂きます。

保育園ですので 建物の中には園児のみんながいます。

かわいい声が聞こえてきます。

今回は 平屋タイプの建物の外壁のお塗り替えですので 足場は設置しておりません。

脚立などを使用して作業をいたします。

コケや汚れをしっかり洗い流していきました。

汚れのない状態に塗装をする箇所を綺麗にしてから 作業をしなければ

塗料の耐久年数を待たずに塗膜の浮きやそこからの破れ、剥がれの原因に

繋がってしまいます。

そうならないために 汚れの残りがないように洗浄していきます。

そして 外壁の亀裂などを建物全体を詳しく目視して探し

その場を塗装前に補修などで使用しますのに大変的しております

弊社イチオシのシーリング材 オートンイクシードを亀裂に埋め込み

しっかりと補修をしていきます。

オートンイクシードというシーリング材は これまでにない耐久性や耐候性を実現した

一言でご説明させて頂くと「超寿命のシーリング材」です。
長期に渡って大切な建物への雨水の侵入を防ぎます。

経年で流出する『可塑剤』という成分を配合せずに優れた柔軟性を実現します。

経年による硬質化を防ぎ 柔らかさを長時間維持してくれます。

その後に塗装する塗料の経年による塗膜の変色も可塑剤が配合されていないことで防ぎ

耐久性を保ち 美観も保ちます。

シーリングでは補修ができないセメントの浮きや剥がれの部分は剥がれるだけ撤去し、

(浮きや剥がれが残った状態で塗装をしますと 後に塗料の耐久年数を待たず

その浮いた部分が塗膜の剥がれの原因となりえるのでしっかりと撤去できるものは

撤去して塗装をいたします。)

そして これ以上自然にはががれることはないことを確認して

セメント補修をいたしました。

 

 

同じように各箇所の補修をいたしました。

このシーリング補修と

セメント補修をしっかりと乾燥をさせます。

 

明日も よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付