本日は 軒天井の『下塗り』と外壁の『下塗り』マスチック工法を行っていきました。
軒天井の下塗りを行う前に軒天井をチェックしましたら
旧塗膜がところどころ浮いていて 天井に密着していないような箇所が
多数ありましたので
へらで軒天井全体をこすって 浮いた旧塗膜を撤去していきました。
そして浮きを確認しながら軒天井の下塗りをカチオンシーラーにて
行っていきました。
その後 外壁の『下塗り』を行っていきました。
下塗り塗料を厚塗りいたします。
水性ですので 希釈する水の量を 厚塗りができる既定の量で希釈
攪拌し 粘度のある弾力性のある塗料を鎖骨ローラーという へちまのような
ポコポコと穴の開いたローラに 含ませ
厚みを作るように 模様を整えながら ゆず肌を整え
下塗り塗料を外壁に厚みを持たせ乗せていきます。
この工法をマスチック工法といいます。
支持派だを整えながら均一に厚みを付けた塗膜を形成し
弾力のある塗膜で外壁をカバーし
追従性を持つ 建物の自然な動きに追従してくれることが期待できる
外壁を形成します。
本日はここまでの作業をさせていただきました。
あすは この作業の続きから 作業を進めていきます。