スタッフブログ

城南区住宅塗り替え工事⑫基礎塗装☆付帯部塗装完成  A様邸

2025年6月3日

 

本日は 基礎の塗装を行っていきました。

使用しています材料は ↑基礎ガード です。

まずは 一斗缶の材料を既定の水量をしっかり攪拌して『下塗り』として

基礎全体に塗装します。

1回目の塗装をしっかりと行った後 完全な乾燥を確認して

仕上げとして 一斗缶と材料に粉体と既定の水量をしっかり攪拌した材料を

厚塗り仕上げを行っていきました。

 

 

 

 

へちまのようにポコポコとした穴の砂骨ローラーを使用して

穴に塗料を含ませ 材料を塗布して 厚みある塗膜を作り

模様を整えながら仕上げていきます。

基礎ガードの特徴は

微弾性の塗膜が基礎の自然な動きに追従し 微細なひび割れに柔軟に追従します。

着色ポリマーセメント系塗材です。ポリマーセメント系塗材が

雨や二酸化炭素による基礎の中性化を抑止して劣化による強度低下を防ぎます。

そして 付帯部全てに 2回

ファインSIにて 塗装して 仕上げていきました。

鉄製部分の錆止め塗装は外壁塗装前に『下塗り』として行っております。

1回目『中塗り』をファインSIにて塗装して

『中塗り』の確実な乾燥を確認して

『上塗り』として2回目の塗装を行って 仕上げていきました。

ベランダの物干し金具も

一緒にこの機会に塗装してきれいにしていきます。

窓サッシとお色を合わせ メリハリがあります。

軒樋など 刷毛で 細かい部分を塗装して

 

溝部分にしっかりと塗装をしてから

ローラーで 全体を1回目・乾燥・2回目と塗装をして

塗膜に厚み 弾力 艶確実なものにししっかりと保護します。

 

以下 すべての付帯部へ ファインSIの塗装を2回行って仕上げました。

ファインSIの特徴は弱溶剤シリコン塗料です。

明日は すべての養生を撤去して

全ての塗装箇所の確認して 清掃 手直しの必要な箇所があれば行っていきます。

足場の解体が終わるまで お騒がせいたしますが

最後まで よろしくお願いいたします。

長い工事期間となり ご不便をお掛けいたしましたが

お客様 ご近所の皆様 ご理解 ご協力ありがとうございました。

この度は 数ある塗装業者の中より 弊社へご依頼くださいまして

誠にありがとうございました。

今後とも よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付