スタッフブログ

城南区住宅塗り替え工事①ケレン☆高圧洗浄 A様邸

2025年5月11日

本日より こちらのA様邸の塗装工事に入らせていただきます。

足場を昨日設置させていただき、本日は高圧洗浄をします。

洗浄前の屋根の様子です。

築23年の経年による蓄積された砂埃とコケ、藻により

コロニアル瓦の汚れがありますが 全て洗浄いたします。

洗浄前に ケレン作業(磨き作業)の必要な箇所を

磨いていきます。

鉄製部分は 錆を磨きならし 付着した汚れを浮かす意味で磨き、

塩ビ製の雨どい(軒樋・竪樋)は 汚れを浮かす意味と

細かい傷をあえてつけることによって塗料が確実に密着しやすくするための

『目荒らし』の意味で

換気扇フードなども汚れを浮かし 表面を均すように磨いていきました。

照明も磨き 汚れを浮かし 均していき、

シャッターBOXも同様に 磨くべき箇所全てを磨いてから 洗浄していきます。

上から下に洗浄していきますので まずは屋根洗浄から

コケ・藻・蓄積した砂埃・コロニアル瓦もともとの塗装が

粉状に劣化しとどまっているもの 全て洗い流します。

広いやねをしっかりと洗浄し、汚れの無い状態にします。

洗浄した箇所は 素のコロニアルが現れます♪

全ての汚れを落とし 屋根洗浄を完了させて

もちろん 軒樋の内側も洗浄して つまりを予防しております。

足場の一段下に降りてきて 軒樋外側や 軒天井 そして2階の外壁

そして 2か所のベランダの床の汚れも この機会に

高圧の水で 削り洗いします。

外壁全体も旧塗膜が劣化して粉状にとどまっている(チョーキング現象)

ものもしっかりと砂埃などと一緒に洗い流します。

給湯器の裏や 室外機の裏も 忘れの無いように全て洗浄しております。

基礎も塗装いたします。

基礎部分も 建物全体 しっかりと洗浄をしていきました。

汚れの残った状態に塗装をしますと

塗装をする箇所に塗料が確実に密着することが難しく

せっかくお選びいただきました塗料が

耐久年数を待たず 浮きやはがれの原因となりえてしまいますので

しっかりと洗浄することは大変重要です。

本日は雨天でしたので

周りのご家庭もお外に洗濯物など干しておりませんので

高圧洗浄には最適でした。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付