昨晩は風が強かったですが
このブログを読んでくださっています皆様は 無事何事もなかったでしょうか?
何事もなかったと願っています。
台風対策の為 畳んでいましたネットを開き 作業を再開させていただきます。
外壁の『上塗り』を行っていきました。
本日は 帯板より上の外壁(2階外壁)の塗装を仕上げていきます。
まず 刷毛で外壁と軒天井の入角やサッシと外壁の入角、縦樋の掴み金具周り等
ローラーだけでは塗装のしにくい箇所を刷毛で塗装して
ローラーで全体をムラなく塗装。
刷毛で塗った箇所もなじませていきます。
凹みにも同じようにしっかり塗装。
2階外壁のセミフロンマイルドによる塗装が完了しました。
セミフロンマイルドは、全く新しい建築用塗料です。
耐久性・耐候性の高いことがメリットであるフッ素塗料は汚れやすい
というデメリットを併せ持ちますがそのフッ素塗料に
紫外線により分解されない性質を持つことで汚れにくい無機成分を配合して
『低汚染性』を向上させた 耐久性・耐候性に優れ、汚れにくい塗料です。
1階の外壁にもお色違いでこちらの塗料を使用しています
屋根の『下塗り』作業に移ります。
屋根鋼板などの鉄製部分は すでに錆び止め塗装を行っております。
その部分も一緒に 下塗り塗料セミフロンルーフバインダーSIⅡを全体に
塗装します。
もちろん入角などローラー塗装が難しい箇所は刷毛にて。
サーフェーサー効果とプライマー効果に優れます。
サーフェーサー効果とは 後に塗る塗料の発色が均一になるように
しっかり下地を均一に整える(吸い込みムラなど起こらないよう)
プライマー効果とは 後に塗装する塗料が確実に密着するようなボンド性を持つ。
という下塗り材です。
この下塗り材をコロニアル瓦屋根の大屋根・下屋根の
『下塗り』塗装を行っていきました。
後に塗装する仕上げ塗料のお色は⇩セミフロンシリーズの色見本帳のこちら。
ライトクリームというお色です
遮熱効果のない塗料でありましても白色に近いほど遮熱効果が上がりますが
今回使用します塗料はセミフロンスーパールーフⅡ遮熱 という塗料ですので
塗装前より格段に夏の屋根下のお部屋の気温への影響が小さくなり 快適に過ごせ、
省エネに繋がります。
台風が過ぎて 少し涼しくなってきましたが
暑い日には実感していただける事と思います。
2階の外壁の塗装が仕上がりましたので 先日の続きで
破風板、軒樋 2階外壁の鉄部(庇等)の上塗り塗装も進めていきました。
ちなみに外壁のお選びいただきましたお色⇩
白色に近いお色が2階のお色。濃い緑が1階のお色です。
写真では 破風や雨樋等と2階外壁のお色がとてもよく似ているように見えるかと
思いますが 結構2階外壁のお色は少し緑っぽいオフホワイトな感じで
雨樋などは白系ですので 写真で見るより実際はメリハリがついています。
又 お天気によっても見え方が変わってきますので
そのような楽しみもあるかと思います。
1階のお色が濃いので さらにさわやかなメリハリのある印象に仕上がるかと
思います。
楽しみですね
塀の下塗りもしていきました。