大変重要で大切な作業、
『高圧洗浄』をして
建物全体の長年の汚れや、藻、
旧塗膜が古くなり粉状になって
付着している(チョーキング現象)
をきれいに高圧の水で削り取り
洗い流していき、塗装ができる状態に
していきました。
塗装をする箇所の汚れをしっかり取り除いて塗装をするということは、
塗装をするうえで一番大切な作業です。
汚れのある状態で塗装をすると 塗料の密着がムラになり
剥がれなどの原因となりますので、いくら高価な塗料を使用しても
効果を発揮できない場合がありますので、塗装をしてしまえば分らない
作業ではありますが、美しい塗膜と、塗料の効果をより長く保つには、
大変重要な作業なのです。
屋根瓦洗浄の様子。
写真上部が洗浄前です。
下部は、洗浄後。
長年の砂埃や、古い粉状になった
塗膜が洗い流された状態です。
この機会に、雨樋も綺麗に洗浄して、詰まりを解消していきます。
たまった砂埃に草が生えていましたので撤去し、縦樋の詰まりもなくなりました。
1階の屋根の上には、足場の足が乗っていますが、もちろん一つ一つ足を上げ
その下もしっかり洗浄していきます。 そして屋根洗浄の完了です。
やはり外壁も普段は気づかなくてもチョーキングや砂埃などで汚れています。
もちろん外壁もしっかり洗浄していきます。
雨戸や、雨樋、ベランダ床、軒天井など施工をする箇所はもちろん
(足場でひっかけたらしい。カッパがビリビリ・・・・
)
窓や、網戸もこの機会に洗浄していきました![]()
一日中をかけ
しっかり建物全体を洗浄していきました。
明日からは塗装の作業に入っていきます。
まずは、鉄部分の作業をしていきます。
よろしくお願いいたします。























































