スタッフブログ

早良区住宅塗り替え☆シーリングを打ち替えます 使用シーリング材 オートンイクシード

2020年7月22日

 

シーリング材 使用しますオートンイクシードのご説明は

先日 詳しくさせて頂きましたが 本日ほ その

シーリングの打ち替えや 打ち増しの作業の様子をお伝えします。

 

 

作業に入らせていただいております日には 基本的に このように

本日の作業内容を書きました看板?を立てさせていただいております。

チラシは ご興味のある方は ご自由にお取りください♡

 

 

旧シーリング撤去の様子です。

このように まずは、機械にて サイディング材とシーリングを離していきます。

 

 

そして きれいに抜き取ります。

旧シーリングの取り残しやカスが目地内に残っては いけません。

残りがあれば カッターとラジオペンチにて 細かく全て取り除きます。

 

 

構造上窓回りやドア回りなどのシーリングは

完全に撤去できませんので 個のような箇所は V字に旧シーリングを切り取り除き

新しく厚みを付けてシーリングを打ち増す。「打ち増し」

目地内を掃き掃除して ゴミの残っていない状態にしてから

↑しっかりとハットジョイナーが設置されておりました。↓

先日のブログでも ご説明しましたとうり、

ハットジョイナーとは こちらのような外壁サイディングに挟まれる形で

設置されています。

 

 

←ハットジョイナー

 

 

 

 

 

 

↓住宅建設時 このように設置されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハットジョイナーは目地の幅を一定に保つための『定規』のような役割ももっています。断面にしたとして考えますと、ハットジョイナーとは

例えて言いますなら「帽子のつば」部分を木材などの下地に付けて、

頭にかぶる部分がサイディングボードによって挟まれているという帽子

ハット)に見立てた名前です。

 

上の2枚の写真ように目地部分を外から見るとハットジョイナーが見えます。

この目地はシーリング材で埋めてしまいます。

ハットジョイナーは目地部分の耐火構造になると同時に、

防水効果をアップさせるという重要な働きがあります。

 

シーリングは雨風や紫外線などで経年劣化を起こしてしまうものが一般的に多くありますが、コーキングの下にはハットジョイナーが待機しているということになります。

この帽子の頭の部分(目地側から言うと目地の背底部分)に

今回のハットジョイナーには シーリング材が密着しないように、

ボンドブレーカーと呼ばれる絶縁体が付けられております。

 

両面と背底面の3面にシーリングが密着するのを防ぐためです。

サイディングの目地にシーリングw打ち込む場合には『2面接着が原則』となっています。

 

2面接着工法を重視するのは、

『建物の揺れや歪み』『部材の温度差などによるわずかな動きを吸収し追従するため』

 

3面接着をしてしまいますと、シーリング材が自由に動けず、

サイディングが湿度や温度の変化により 『膨張』『収縮』をした際に

シーリング材が剥がれたり、ひび割れたりしてシーリング材とサイディング材の間に

隙間ができてしまい、雨水などの侵入を許してしまうということになります。

 

2面接着工法を重視し、ハットジョイナー入っているということで心配が軽減されます。

更に耐寒性が良くなるというメリットもあります。

サイディング外壁であっても 古い建物ではハットジョイナーを使用していない場合が

よくあります。このような建物のお塗り替えをさせて頂きます際にも

新たに打ち込むシーリング材が目地の背底面に密着することを防ぐバックアップ材を

入れることでサイディングの2面接着を確保します。

 

(という 熱い?説明を 先日もさせて頂きましたのに さらに

させて頂きました💦 長文失礼しました(;^ω^))

 

 

ということで こちらの オートンイクシードと

オートンイクシードを密着させるためのボンドを使い 作業に入ります。

 

破風板のボードとボードの間の目地や、

 

それぞれ全てのサイディングボード間の目地の両側面

 

帯板のつなぎ部分

打ち増しをします窓やドア回り。

 

これらすべての箇所にシーリング材の確実な密着の為 専用のボンドをたっぷり塗布

していきました。 乾燥しましたらしっかりとボンド性を発揮してくれます。

 

 

そして オートンイクシードの打ち込み。

 

 

そして へらで抑え 空気を抜き出しながら均し 厚みを付けて

余分なシーリングは取り除きます

 

 

そして オートンイクシードの乾燥は遅い とはいえ

ブルーの養生テープに薄ーく付着したオートンイクシードは

付着してちょっと時間がたてば もちろん乾燥が始まります。

そうしますと 養生を写真のように撤去する際に びよ~んとゴム状に伸びて

シーリングの仕上がりが とっても汚くなってしまいますので

この『打ち込み』『へらでの押し込み均し』『養生の撤去』は一連の流れとして

オートンイクシードが乾燥し始めないくらいの範囲ずつ進めていきます。

 

打ち込んで『空気を 押し出しながら均し入れて』

 

素早く用jとyを撤去し

 

 

シーリング打ちの『仕上がり』✨ となります。

 

 

玄関周りなど どの部分も シーリングを打ち込みます作業は同様です。

 

 

 

 

シーリングの撤や去から打ち込み完成まで

建物全体の目地や窓、ドア回りで 約3日要しました。

 

ここから 硬化にじっくり時間のかかるオートンイクシード。

塗装までは 少し時間を頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付