2017年7月29日(土)の作業内容
昨日、屋根の塗装が完成し、コロニアル瓦の屋根鋼板の『中塗り』
『中塗り』が完全に乾燥しましたら『上塗り』。
雨どいも、庇も 『中塗り』乾燥『上塗り』
もちろんシャッターBOXなども
同じように弱溶剤シリコン塗料にて『中塗り』乾燥『上塗り』と
2回、錆び止め塗料による『下塗り』を入れれば3回塗装をして
これらの箇所の塗装も完成させていきました。
屋根のお色は、黒色をはじめ 大体濃いめのお色が好まれやすい傾向ですが
遮熱効果のような効果のない塗料でありましても
薄いお色ほど 反射の効果 太陽熱を吸収しにくい効果はありますので
省エネ対策にはお勧めです。
さらに遮熱効果のある
今回のサーモアイのような塗料でしたら
効果はさらにアップされてお得だと思います![]()
屋根のお色は 濃いお色のほうが 全体が引き締まる
という
思い込みや 固定概念もある方も多いのですが
このように 屋根鋼板のお色や、
外壁のお色でメリハリをつけていくことも可能です。
皆様 好みはそれぞれだとは思いますが
コロニアル瓦のすぐ下のお部屋は
やはり 熱がこもりやすいものです。
真夏は 階段を上がって2階へ行くと
ムオ~っとする
エアコンがなかなか効かない
と 悩みの方も 多いかと思います。
コストは押さえたいが 省エネ対策はしたい。
遮熱塗料は考えているが より効果を高めたい。
と お考えでしたら
薄めのお色で 屋根のお塗り替えをする場合のイメージも
考えられてみてはいかがでしょうか?
後悔をする ということは ないかと思いますよ![]()



















































