昨日 足場を設置させていただき 本日よりこちらの住宅塗装に入らせていただきます。
1年前に お隣 (この写真で奥)のお宅の塗装工事をさせていただきました。
今回 お隣様よりご依頼をいただきまして 大変光栄です。
工事期間中 ご不便をお掛けすると思いますが 何卒よろしくお願いいたします。
先ずは 木製部分 鉄製部分の『ケレン』磨き作業をさせていただきます。
鉄製部分は 錆や 旧塗膜の浮きなど
磨いて撤去 表面の均しの意味で しっかりと磨きます。
木製部分は 気のささくれや旧塗膜の劣化による浮きやめくれを
磨き均します。
洗浄前にしっかりと磨き のちに洗浄で その汚れをしっかりと洗い流します。
全てのケレンが必要な箇所を磨き掃除しましたら
建物全体の高圧洗浄を行います。
着手前大屋根↑
コケの多いセメント瓦の屋根
高圧で スクリュー状に出る水で コケ 藻 蓄積した砂埃
劣化による浮いた旧塗膜 全てしっかりと残らず洗い流します。
築年数も長く 前の塗装から 長い時間の経過のため
外壁へも 砂埃など 付着しておりますが 全て しっかりと洗浄します。
庇などの上部は特に汚れておりますのでしっかりと洗浄します。
2階外壁の洗浄をしましたら 1階の屋根(下屋根)の汚れも洗い流します。
下屋根には 安全のため足場の足が設置されてます。
その一つ一つを 安全を考慮して上げていきその下を全て洗浄します。
屋根と外壁の取り合い部分の水切りも
瓦の小端も 洗浄しっかりと行っております。
外壁は 屋根ほど汚れがわかりにくいですが
こんなに汚れているものです。
汚れが残っていますと せっかくお選びいただきました塗料の
耐久年数を待たず せっかくの機能を発揮する前に
塗膜の浮きやはがれの原因となりえてしまいますので
そうならず しっかりと塗料の性能を発揮させるため 高圧洗浄は
とても重要な作業です。
しっかりと建物全体の汚れを洗い流しました。
その後 現在設置しております雨樋は 全て交換いたしますので撤去しました。
明日は 養生と鉄製部分の『下塗り』として錆止め材塗装を行う予定です。
明日もよろしくお願いいたします。