シーリングを新しく打ち込むための下準備を
先日までにしていきました。
・旧シーリングをすべて残りなく撤去し
・目地の背底面にボンドブレーカーを設置して
・目地の両脇にまっすぐにシーリングを打ち込むため
凹凸に合わせ 隙間なくテープを張っていきました。
その後 新しくシーリングを打ち込むための下塗りとして
確実に2面接着を実現させるためのボンドを目地の両横面に
しっかりと染み込ませていきました。

背底面はボンドブレーカーによって シーリングを密着させず
両横面には 塗布したボンドで確実に密着させます。
建物の動きに シーリングを追従させていきます。

シリコン性のシーリングが打たれています 部分にも
ボンドを広めに塗布しておきます。
シリコンシーリングと塗料は一般的に相性が良くないので
塗料の浮きや剥がれを防ぐため 新たに今回のシーリングを重ねていきます。

使用しましたボンドは、 ↑材料写真の丸い缶の上に乗っているものです。
そして 使用しますシーリング材は、その丸い缶(箱の中にも2缶はいっています)
オートンイクシードというシーリング材です。

全ての下準備をしております目地にオートンイクシードをしっかりと打ち込み


空気を押し出すように押し込みながら

表面を均していきます。


余分なシリコンシーリングを撤去し ボンドを塗布しました上にも
しっかりとオートンイクシードで覆います。

乾燥うが始まる前に 養生をすぐに素早く撤去します。

乾燥が始まってしまいますと ゴムのように 撤去する養生に伸びながらついてきて
とっても仕上がりが汚くなってしまうので

打ち込んで均しては 養生を撤去する という作業を
建物全体の目地で繰り返し

仕上げていきます。
まっすぐに美しいシーリングの打ちこみの完成となります。

塗装をしてしまえばわからなくなってしまう作業ではありますが
見えない作業こそ 重要な作業が多いものです。
明日も よろしくお願いいたします。









































