本日の作業内容です![]()
![]()
![]()
まずは、洗浄前に
何カ所か 屋根瓦が割れていましたので割れた瓦は、全て交換していきました。
瓦交換も終わり これで安心![]()
建物全体の長年の汚れを全て高圧の水で削り洗い流していきます。
塗装をする前に 塗装をする箇所の汚れを掃除することは、
質の良い塗膜を長く保持するために大変大切な作業です!!
この作業を怠って 汚れの残った状態で塗装をすると 汚れに塗装することに
なりますので 塗料の密着がムラになり、せっかく高価な塗料を使用しても
塗料の性能を十分に発揮することができません。
ですので、この作業は、約1日かかりますが、藻や、土埃など
徹底的に汚れを洗い流します。
まずは屋根から洗浄していきます。
2階、1階の屋根全体をまずは、洗って 藻・コケなどを全て洗い流しました。
軒樋の中も コケがたまりやすいので この機会に洗浄して、詰まりを予防しました。
外壁も、長年の砂埃などで 普段は気づかなくても 結構汚れているものです。
塗装をする箇所はもちろん、
塗装をしない窓なども
この機会に洗っていきます。
鋼板製の屋根はガイナで塗装します。
やはり室内はとっても暑いそうです。
今日は、とっても曇っていましたのに
屋根表面はこの温度・・・![]()
お天気だったり、真夏ですと、10度も20度も表面温度は高くなります。
そうするともちろん室内温度もグッと上がり、
室内が暑くてエアコンをいくらかけても エアコンの効きは悪いでしょう。
ですが、ガイナを塗装した後は、屋根から伝わる温度が下がり、
室内温度も昨年の同じ時期、同じ天気の日より5℃~8℃ほど下がり
過ごしやすくなることでしょう![]()
(窓から入る熱は、ゴーヤなどの「緑のカーテン」などで防ぐと完璧です!)
夏が、楽しみですね![]()
建物全体の洗浄が終わりましたら
お家がきれいになることですし、
せっかくなので アプローチも
洗浄していきました。
明日の天気は どうでしょう??
次回の作業は、
鉄部分の『下塗り』として、
錆止め塗料の塗装などを
していく予定です。
今後の作業も
張り切って施工させて頂きます!!


























































