屋根塗装の作業に入りました。
先ずは コロニアル瓦の抑え鋼板の経年で飛び出てきた釘を打ち直しながら 後半を『ケレン』磨き作業をしていきます。
後半を『ケレン』磨き作業をしていきます。
錆を磨き均したり 細かい傷をあえて入れて 塗料が確実に引っ掛かり密着する という
『目荒らし』という作業でもあります。

もちろんこの細かい傷は 塗装をすると分からなくなりますし 凹凸は感じられません。

屋根鋼板を磨きましたら この部分の下塗りは錆び止め塗料にて塗装していきます。
 コロニアル瓦全体への下塗りは、こちらのセミフロンルーフバインダーにて
コロニアル瓦全体への下塗りは、こちらのセミフロンルーフバインダーにて
行っていきます。

下塗り材ではありますが 着色された下塗り材を
メーカーに作ってもらいグリーン色にしております。

仕上げの塗料はこのお色より濃い目のグリーンになります。

上塗り材同様に耐候性に優れています。
塗膜が肉厚で コロニアル瓦の経年劣化を健全に導き 柔軟性と強靭さをあわせ持ち、
下地の複雑な動きに追従します。 優れた耐候性を有する下塗り材です。
という特徴の下塗り塗料をコロニアル瓦に屋根全体に塗装していきました。









 
				































 
				