本日は 外壁の『下塗り』として
こちらの パーフェクトフィーラーを厚塗り用の分量の水で希釈し
しっかりと既定の時間撹拌機にてしっかりと塗料と水を攪拌し

粘土の高い下塗り材を作り 外壁の下塗りを厚く塗る
マスチック工法を行っていきました。

使用しているへちまタオルのような鎖骨ローラーの穴?に塗料をたっぷり含ませ
まずは 外壁にパーフェクトフィーラをのせ

取り合えず↑タップリ外壁に乗せた塗料を
ローラーを横に転がして 均一の量になじませ

そして 下から上えとローラーを転がし
鎖骨ローラーによる ポコポコとしたさざ波模様を整えていきます。

そのようなマスチック工法を繰り返して
『下塗り』を進めていきました。

ALC外壁は 防水性が弱く 衝撃にも弱いので
このように弾力のある塗料にて厚い塗膜を作ることで
建物の自然な動きに追従し建物を守ります。

先日 養生の際に設置した『捨てテープ』をマスチック工法が完了した部分から
乾燥する前に素早く撤去します。

そうすると このようにマスチックと
本養生の間に塗装をしていないラインができます。
ここまで 仕上げ塗装の塗膜が来るので
本養生を撤去したときに マスチックの凹凸ある塗膜でラインができるのではなく
その部分まで塗装をした状態でラインができるので メリハリのあるきれいな仕上がりに
なるのです。

明日も マスチック塗装の続きから 作業を進めていきます。









































