スタッフブログ

粕屋郡宇美町 I様邸『シーリング打ち』

2013年11月4日

H25.10.2(土)の作業内容

 

先日の土曜日の作業内容です。

 

 前日までに、旧シーリングを撤去しましたサイディング壁の目地に、新しく

 シーリングを打つための『養生』を 専用の紙テープでしていき、

 目地の底面に↑↑ボンドブレーカーという 接着性の弱いテープを貼っていき、

 それからそのテープを貼った底面と、両側面へシーリングを確実に密着させるための

 ↓↓シールプライマーという乾くとボンド性を発揮する下塗り材を塗っていきました。

 

 

   

 ボンドブレーカーを目地の底面に貼ってから  

 シーリングを打つには

 サイディング壁の特徴に対して

 重要な意味があります。

 

  サイディング壁の目地に打ち込む

 シーリングは、目地内の側面2面にのみ

 シーリングを密着させる

 『2面接着』という方法を取らなければ

 なりません。

 

 

 そのため背面にボンドブレーカーという接着性の弱い(底面に密着しない)

 テープを貼っていきます。

   

 建物は温度変化などにより若干のゆがみや、動きが生じます。

 この「動き」についていけるようなシーリングの打ち方をしなければなりません。

 

 もし、底面も密着した「3面接着」ですと目地部の伸縮にあわせて適度に

 サイディング材が動けなくなります。

 

 横2面なら引っ張り合うだけで 目地部の伸縮にも何とか適応してシーリング材も

 切れたりしないのですが、3面になると引っ張り合っているところに、

 さらに下から引っ張られるので伸び許容の 限界を超して、

 切れたり、破断してしまいます。

 

  ですので、サイディング壁のシーリング打ち替えの際この2面接着にすることは、

 完成すればボンドブレーカーの上にシーリングを打ち、そのシーリングの上から

 塗装をするので 見えなくなってしまう作業ですが、

 建物を守るのに大変重要な作業です。

 

 サイディング壁の建物の塗装をお考えでしたら、まず必ずシーリングの打ち替えは

 合わせてされることが大切です。

 

 

それから、規定の15分以上よく撹拌したシーリング材を

目地へ打ち込んでいきます。

 

 弊社で使用しますシーリング材は

 ノンブリートタイプのシーリング材

 です。

 

 ノンブリートタイプのシーリング材を

 使用することにより

 打ち込んだシーリングの上に塗装する塗料が

 シーリング材に含まれる「可塑剤」により

 変色(ブリート)し、せっかく美しくなった

 建物の塗装が次の塗り替え時期を待たず

 シーリングのラインで変色してしまうのを

 防ぎます。

  

 

ですので、塗装をする際のシーリング打ち替えには 

必ずノンブリートタイプのシーリング材を使用することをお勧めします。

 

 

そして、打ち込んだシーリング材をへらで目地に押し込み空気が入り込んだり

ムラのないようにし、表面を均していきます。

 

 

 

打ち込んだシーリング材は、すぐに乾燥が始まります。

乾燥しますとゴムのようになり養生を撤去する際に養生に付いたシーリングが

びよ~んとついてきてしまい汚い仕上がりになってしまうので

それを防ぎ、美しい仕上がりにするためにも

打ち込み均したら乾燥が始まる前にすぐに養生を撤去しなければなりません。

 

シーリングの打ち完了した部分です。

 

本日も、まだシーリング打ちが終わっていない部分へ 

同じ作業をして、全てのシーリング打ちを仕上げていく予定です。

 

本日もよろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付